コミュニケーションが上手くなりたい。
この悩みはいつになっても未解決のままになっている。
なぜならコミュニケーションには、
具体的に、
- A になったら 成功
- B になったら 失敗
上記の設定がされていない。
だから未解決。
僕たちのコミュニケーション力は、未解決事件のままになっているんだ。
だからこそ僕は今日、あなたに言いたい。
お待たせしたね と。
長年 僕たちが探し求めいた答えが今日わかるのであれば、この記事を読まない理由がどこにあるのだろうか、いやない。
そこで本日の男磨きでは、
コミュニケーションは 何を言うかではない
相手をどんな気持ちにさせるかだ
こちらの記事をあなたにお届け。
すぐに使える話す コツを知りたい。
コミュニケーションのゴールを知りたい。
そんな悩みを解決する記事になっているので、ぜひ最後まで読み進めてほしい。
このサイトでは、男磨きをするために必要なことを、わかりやすく伝えるブログを目指して執筆中。
参考になった、面白かったと思ってくれたあなたは、このブログを ブックマークまたはコメント をして頂けたら最高に嬉しいです。
会話は 相手が「何を感じたか」がすべて
僕たちはコミュニケーションのゴールがわからない。
しかし 今回 手に取った本には、それを解決する方法が記されていたと言って…いいでしょう。
今回の参考文献はこちら。
こちらの著者、岡本氏はコミュニケーションのゴールを明記している。
それは 話し終わったあとに、
相手がどんな気持ちになっているか
それを考えることが大切であり、コミュニケーションのゴールだと伝えている。
あとは僕たちが、相手をどんな気持ちにしたいのか。
- 嬉しかった
- 悔しかった
- 悲しかった
- 楽しかった
ざっとだけど 上記のどれかに狙いを定めて会話を進めていくっていう話。
思い返せば 僕たちのコミュニケーションってそんな感じだ。
例えば 先日の飲み会。
何を話したかは すぐに思い出せないけど、楽しかったことは確かだったし、あのメンバーは最高っていうのは確定している。
更にいうと、ムカつく上司に何か小言を言われた気がするけど、内容は 1mmも思い出せない。
だけど ムカつくことは確定している。
ムカつく上司って最初に書いちゃってるし、これはもう間違いない。
こんな感じで、僕たちはそのときに言われた言葉は思い出せないんだけど、印象や気持ちは ずっと記憶に残り続けるということなんだ。
だから僕たちが意識することは、何を伝えるではなく、
どんな気持ちになってもらうか
もっというと、どんな相手だと思ってもらえるかが重要なんだ。
あなたと話すと、
- 癒される
- 勇気がもらえる
- 気持ちがラクになる
それとも、
- イライラする
- 話がこじれる
- 気持ちが冷める
どちらの印象を持たれたいのか?
もちろん 男磨き隊の読者 は、前者の印象を持たれたいと思うはず。
というわけで 本書に記載されている 全アドバイス 50個の中から、
これは間違いない…。
と いうものを厳選して、大きく 2つに分けて紹介していきたい。
それが次の項目になる。
- 質問力をつける
- 伝える技術 [プレゼンの極意]
1つずつ解説していく。
質問力をつける
1つ目は 質問力をつけることだ。
著者の岡本氏は 30分の会話の中で、何回 相手に質問をしているか意識してみてほしい という。
もしあなたが質問を 3回未満しかしていない のであれば、コミュニケーションにおいて 赤色に近い 黄色信号だ。
なぜなら 相手に質問をしていないということは、漏れなく自分の話ばかりをしていることになるから。
とはいえ 相手に、
何を質問したらいいのか わからない
というのが、僕たちの悩みになると思う。
この解決策を先に伝えると、
頭に「ど」の付く 質問していくことだ
これだけ言われても 正直 意味がわからないので、次の章でかんたんに説明していく。
頭に「ど」の付く質問とは
頭に「ど」の付く質問とは、相手に 6W 1H で質問をしていくことで、幅広い回答をさせることができる方法だ。
この方法は言葉で説明するよりも、図で見たほうがわかりやすいので 下記の図を見てほしい。
① What | どう思う |
② Who | どんな人 |
③ When | どんな時 |
④ Where | どこで |
⑤ Why | どうして |
⑥ Which | どっち |
⑦ How | どうやって |
この質問の具体例を出すなら、次のとおりになるので 参考にしてみてほしい。
- どんな物が好き?
- ●● についてどう思う?
- どんな理由でそうなったの?
- 休日はどんな風に過ごしてる?
上記の「ど」が付く質問 の何が良いのかというと、相手が選択を決めた理由を知れることだ。
つまりその人の頭の中を 深く理解する行為 と言っていいだろう。
「ど」の付く質問をされた 相手からすると、
俺にめっちゃ
興味あるやん!!
と 相手の承認欲求を満たしまくってくれるんだ。
質問のあとは 相手に共感する
質問をしたあとは 相手の言ったことに ただひたすら共感をしていくことが大切。
こんなことを言うと、
そんな相手に
合わせるだけでいいのかね!
と 思う人もいるだろう。
しかし よく考えてみてほしい。
あなたの傍に自分の考えに対して、
ガッツリ共感してくれる人って 何人いるだろう?
これさ、嫌味とかじゃなくて、自分への共感者って あんまり いないと思うんだ。
だから あなたが相手に対して「ど」の付く質問をして、
- 分かるわ〜!
- あ〜!なるほど!
- それ、最高じゃん!
と、その回答にガッツリ共感したら、
こやつ…。
控えめに言って最高だな。
ってなる 未来しか見えないし、相手が会話を終えたあとに どんな気持ちになってるかと言ったら、
- 楽しかった
- スッキリした
- 心が満たされた
- あいつ マジで良い奴
このあたりのテンションになっているだろう。
ドナルド・トランプ が支持される理由
相手に どのような気持ちになってもらうか で言うと、ドナルド・トランプ はその話術がとても上手い。
彼は過激な発言をすることが多いんだけど、その発言とは うらはらに 国民から高い支持を得ている。
その理由は国民がトランプ氏のことを 本当はいい人 だと思っている。
訳ではない。
訳ではない っていうのは語弊があるんだけど、トランプ氏は国民たちを、
いい気分にさせる 天才だからなんだ
国民が生活で感じている不満を、見事なまでに言語化してスピーチをしている。
ちなみにトランプ氏みたいな人を 日本で考えた場合、国民民主党の玉木代表がそれに当たるだろう。
玉木代表は今までの政治家たちが、増税 増税 とまくし立てているときに、
- 国民の手取りを増やしたい
- 増税よりも減税をしていきたい
と 僕たちの生活をよくするために必要な提案を尊重し、気持ちよく代弁してくれているんだ。
だから不倫騒動があっても、玉木代表の支持が急激に下がることはなかった。
不倫は非難されたけど、政治活動を辞めろとまでは言われない。
全員がそういう気持ちではないだろうけど、
僕の体感では、不倫に怒りながらも 政策を応援する熱がさらに上がったようにも感じている。
それほどまでに玉木代表の政策は、僕たちのかゆいところに手が届く政策、つまりはいい気分にさせる政策を打ち出せていたんだ。
少し 玉木過ぎたので、トランプ氏の話をまとめようと思う。
トランプ氏の言葉が過激でも 支持率が高い理由は、
- 国民の気持ちを尊重し 褒めまくる
- それを聞き 国民の承認欲求が満たされる
上記のように自分たちの考えを肯定し、褒め続けてくれるトランプ氏の話を聞いていると、国民たちの気分は良くなっていく。
支持者からすると、自分を肯定し続けてくれるトランプ氏の否定は 自分自身の否定に繋がる と言っても過言ではないだろう。
会話のあとに 相手をどんな感情にするのか。
この技術は、政治活動レベルでも使われている と言って…。
いいでしょう。
伝える技術 [プレゼンの極意]
2つ目は 伝える技術だ。
会話のゴールは、
このゴールがわかっていても、それを上手く伝えることができなければ どんな感情も生まれることはない。
つまりこちら側も、相手に伝える工夫が必要 ということになるんだ。
なので 記事の後半では、伝える技術を説明していく。
とはいえ わかりやすい説明のときに紹介される、
- Point(結論)
- Reason(理由)
- Example(具体例)
- Point(結論)
PREP法 [プレップ法] は 殿堂入りしている技術なので 今回は割愛する。
僕が共感し、あなたにオススメしたいと思えた方法は次のとおりだ。
- 絵を見せる
- 旗を立てる
- 相手の目を見る
1つずつ解説する。
① 絵を見せる
1つ目は 相手に絵を見せるイメージで喋ることだ。
アメリカの小学生が教わるコミュニケーションのルールでは、
相手に絵を見せるように話すことを心掛けるみたい。
例えば、
この 飲む という表現だけでは 情景が浮かびづらいんだけど、スタバのドリンクを、
上記のような表現を使うことで、
めっちゃ 勢いよく
飲むなー。
上記とおり、相手に情景が浮かびやすくなるんだ。
100万人よりも たった 1人を見せる
相手に絵を見せる方法のコツを更に伝えるとするならば、数字も効果的だ。
ここでポイントになるのは 大きな数字ではなく、小さい数字を見せるということ。
とある 海外の研究結果が興味深いものになったので、あなたにも共有しておきたい。
実験の内容は、 2つのメッセージを使って どちらの方が募金が集まるか という話になる。
メッセージの文面は次のとおり。
アフリカで食糧不足に苦しむ、
- 300万人の子どもたちのために
- 7歳の少女 ロキアのために
上記のメッセージを使った結果、①番よりも ②番のメッセージのほうが募金を多く集める結果となった。
これは学術的に、
- 統計的な 命
- 特定できる 命
上記のように区別ができると言われている。
つまり相手の顔が見えるか見えないかで、人の想像力や共感に影響が出るということなんだ。
相手に絵を見せるコツは たとえ話をするのが一般的だけど、対象を絞る方法もかなり効果的なので試してみてほしい。
② 旗を立てる
2つ目は 会話の中に旗を立てることだ。
これは今回の記事の中で 1番重要なポイントになる内容 なので、個人的には スクショして見返してほしいレベルのテクニックになる。
旗を立てるということは 上記の文章みたいに、
今から大事なことを言うけど 聞く準備できてる?
と 目立つようにワザとアピールをすることをいうんだ。
例えばクレジットカードのお得な情報を伝えるときに、
パターンA
クレジットカードを利用するメリットは
ポイントが貯まることです。
って言われるよりも、
パターンB
これだけは頭に入れておいてください。
クレジットカードを利用するメリットは…。
… ポイントが貯まります。
ちょっと大袈裟に変えたけど、Bのほうが印象に残ると感じたはず。
あなたが強調したいメッセージを言う直前には、相手の注意をこちらに向ける言葉を仕込んでおく。
僕はたまに人前で話す機会があるんだけど、この仕込みは効果があると思っている。
なぜなら この仕込みを使うと よそ見してる人でさえ 一度こちらを向かせることができるから。
一度や二度ではなく 何度か試した結果なので、このテクニックは間違いない気がしている。
優れた技術なので 大事なことを言う前には、あなた専用の目立つ旗を立ててみてほしい。
③ 相手の目を見る
3つ目は 相手の目を見て話すことだ。
著者の岡本氏が質問されたときに、次のような質問をされたことがある。
たった 1つだけを変えられるとして
最大の効果をあげるものは何ですか?
このように聞かれたら、迷わず アイコンタクト と答えているみたいだ。
理由としては 日本の研究機関の実験結果が証明してくれている。
研究内容は、見つめ合う 2人の脳の活動を観察した結果、
脳の特定部位の活動が同期していたとのこと
かんたんに伝えると、アイコンタクトを交わすと気持ちが通じ合いやすくなるって話だ。
タートル・トークが面白い理由
ディズニーシーには みんなが大好きな タートル・トーク というアトラクションがある。
とはいえ 僕たちはクラッシュのことをそんなに好きだったわけでもないのに、あのカメの話に夢中になっている。
その秘訣はアイコンタクトだ。
クラッシュは 全員と話すだけでなく、 1人 1人との会話する時間を多く取っている。
- 右側で頭に 2枚貝を付けている男性
- 真ん中でヒレを上げているお嬢ちゃん
上記のように 会場の誰かひとりにスポットライトを当てて、その人と会話をするようにコミュニケーションをとっていく。
大切なポイントは 会場いるゲストが、
クラッシュと
めっちゃ会話してる!
と 思えるかどうか。
まさにこれが研究結果のとおりで クラッシュとアイコンタクトを交わし、気持ちが通じ合っていくんだ。
クラッシュもトーク中に、
俺たちバッチリ
気持ちが通じ合ったな。
っていう決め台詞を言うから間違いないし、クラッシュも多分この本を読んでると思う。
クラッシュがこの本を読んでいる理由
クラッシュがこの本を読んでいる理由はもう 1つある。
今回紹介している本の内容の中で、上手いプレゼンをおこなう人の共通点を紹介しているんだけど、
- 問いかけが多い
- 笑いをとっている
- 拍手や歓声を集めていた
コレ漏れなくクラッシュがすべてやっている方法なんだ。
本当にかんたんなところから改善したい人は、
ここから始めてみては いかがだろうか?
アクションプラン
本日のアクションプランはこちら。
会話中に相手が喜ぶ質問を入れる
あなたと会話をしたあとに、
良い意味で
色んなことを話せたなぁ。
と 相手に 味方認定 をもらえる会話を意識してみよう。
あなたが相手から味方だと思ってもらえたら、いざという時にきっと助けてくれるはず。
この記事を読んだ明日から、ぜひ試してみてほしい。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
これからもあなたの役に立つ記事を取り揃えていきますので、よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] このサイトの記事を見る […]