ベンザブロックは、
あなたの風邪はどこから?
と 僕たちに尋ねてくる。
では 男性陣の清潔感 は、どこからやってくるのだろうか?
僕は 鼻 だと思っている。
なぜなら どんなにカッコいい俳優さんでも、鼻から毛が出ていると カッコよさが 8割…いや、9割減になるからだ。

でも 佐藤 健さんや
吉沢 亮さんなら大丈夫。
というわけではない。
タイプ相性などは関係なく、誰にでも平等に 魅力低下 の効果を発揮する。
それが 鼻毛のチラリズムなんだ。
つまり 僕たちが清潔感のある男性になりたいのであれば、この鼻毛チラリズム… いや、ハナリズム の発動条件を 極力 0%にする必要があるってこと。
そして その方法は すでに解明 済み なので、あなたに紹介したいって話になる。
そこで本日の男磨きは、
鼻毛は黙って スポーツ刈り
マユ&ノーズトリマー レビュー
こちらの記事をあなたにお届け。
鼻毛ではなく清潔感を出したい。
安い鼻毛カッターとの違いを知りたい。
そんな悩みを解決する記事になっているので、ぜひ最後まで読み進めてほしい。
このサイトでは、男磨きをするために必要なことを、わかりやすく伝えるブログを目指して執筆中。
参考になった、面白かったと思ってくれたあなたは、このブログを ブックマークまたはコメント をして頂けたら最高に嬉しいです。
清潔感は減点方式


清潔感は加点ではなく 減点方式ということを、僕たちは今いちど 理解しなければならない。
あなたはおそらく 一度ではなく 百度は聞いたことがあるであろう、
見た目の印象を良くするために
やるべきことなんですか?
上記の質問を女性に問いかければ 大体の答えは、
多分 これになる。
そして 悲しいかな 清潔感という単語 = イケメンを差していることも、ある程度の人が理解していると思うんだ。
とはいえ 間違えてはいけないのは 清潔感の入口は、
つまり プラスの要素を付け加えるのではなく、マイナスの要素を減らすことが重要になる。
プラスの要素になる具体例は 次のとおり。
- 香水をつける
- 髪をセットする
- トレンド感のある服を着る
上記の要素は 見た目の印象をよくしてくれるんだけど、マイナスの要素を改善した状態でなければ 効果を発揮してくれないんだ。
ということで マイナスの要素になる具体例は、次のとおり。
- 体臭がする
- 寝癖を直していない
- シワやヨレが目立つ服を着る
上記の状態を改善していないままだと プラスの要素もマイナスに引っ張られてしまうんだ。
体臭が改善されていない状態で香水をつけると、それは ただの刺激臭になる。



ちょっと臭うけど
香水つけてるから 好印象だ。
とは ならない。
例えるなら 納豆とプリンを混ぜて それをご飯の上に乗せた場合、100人中何人がそれを 美味い と答えるかって話。



もしかしたら
5人ぐら…
0人だ。
つまり 清潔感とは、
プラスの要素よりも
マイナスの要素を減らす行為
このように定義づけていいだろう。
おそらく マイナスになる要素を 淡々と減らし続けている人だけ が、誰かにとっての 吉沢 亮 先生 や 佐藤 健 大先生になっていくのだと思う。
たまに現れる鼻毛なんかに 印象操作されるな
で、ここからが本題になるんだけど、僕たちの第一印象は 3〜5秒で決まると言われている。
そのときの視線は もちろん顔を見ることになるんだけど、目を合わせるのが苦手な人は 無意識的に、
そんなときにさ、そんなときに限って、


ランダムで鼻毛が現れてしまった場合、あなたの印象は遅滞なく、



鼻毛 出てる人。
鼻毛レッテルを貼られてしまうんだ。
こうなってくると 清潔感が有る無し どころの騒ぎではなくなってくる。
僕の経験上だけど 一度出てしまったところが見つかる と、次に会ったときも 無意識レベルで鼻毛チェックをおこなってしまいがち。
このチェックは 1回 2回ではなく、年度レベルで続く。


要するに 鼻毛を出してしまったがために、世の中に鼻毛ジャッジマンが生み出されているって話。
だからこそ 鼻毛とのエンカウントは極力避けたいし、鼻毛なんかに 僕たちの印象を操作させるわけにはいかないんだ。
僕たちの 3秒間を守れ
恐らくあなたはこの記事を読んでいる合間に、自分の鼻毛が出ていないか確認をしていたはず。
しかし 大丈夫。
この問題はとてもシンプルに解決できる。
解決策はもちろん 鼻毛カッター…もとい、
ノーズトリマーを使い 鼻毛をスポーツ刈りにすることができれば、ここまで書き散らかした問題をすべて解決できるだろう。
そこで 僕があなたにオススメしたい 1台が コイズミ社から出ている マユ&ノーズトリマー になるんだ。


正直なところ 各メーカーを比較したわけではないので、



コイズミしか 勝たん。
という モチベーションではない。
僕がコイズミ社のノーズトリマーを購入した理由は、充電式だったからだ。
結果として使用感も良かったので、この商品を独り占めすることなく、あなたにも伝えていきたいってこと。
そういえば この記事の題名がレビュー記事だったことを思い出したので、次の章で解説する。
マユ&ノーズトリマーの使用感


というわけで 実際の使用感をあなたに伝えていきたい。
ちなみに商品の中身をかんたんに紹介すると、
- 本体
- 収納 ポーチ
- マユ トリマー
- 清掃用 ブラシ
- ノーズ トリマー
- マユ コーム [2/4mm]
- 充電 ケーブル [Type C]
合計で 7点のアイテムが入っていた。


本体には専用のキャップが付いているので、持ち運びもしやすい。


こんなスタイリッシュなデザインなのに、キャップを取り外した中から、


鼻毛カッターが出てくるサプライズ。
これには 買った本人ですら、



お前さん
鼻毛カッターだったのか!?
と 驚く始末だ。
と そんな例えをしたくなる オシャンティーなノーズトリマーを使用した感想は次のとおりになる。
- 水洗いできる
- 常に全力疾走
- 電池交換の煩わしさがない
1つずつ説明していく。
比較対象は ドン・キの ノーズトリマー
以前 僕が使っていたのは、ドン・キホーテの ノーズトリマーだ。


正直 この商品以外を使ったことがないので、この商品が僕にとって、鼻毛カッターに関する知識のすべてになる。
ドン・キの商品と比較しながら 感想を伝えていきたい。
① 水洗いがてきる
というわけで 1つ目は 水洗いができることだ。
僕が石油を掘り当てることがない限り、ノーズトリマーは使い捨てではなく 定期的に使用していく予定。
と なると、トリマー部分は不衛生であってはならない。
コイズミ社のノーズトリマーは、本体とトリマー部分を取り外すことができる。


そのおかげで本体を濡らすことなく、トリマー部分だけを水で洗い流せるようになった。
ただ水で洗うだけなのに、安い商品ほど 「水洗い不可」 の注意書きが記載されている。
僕の物心がつく頃には ドン・キのノーズトリマーを 除菌シートで拭いていたので、買った当初に読んだ説明書に 「水洗い不可」 と記載されていたのだろう。
と 見せかけて メルカリの画像を調べたら、アタッチメントは 「水洗い可能」 だった!


ドン・キホーテ やるやん。



俺、なんで除菌シートで
拭いていたんだろう…。
とにかくトリマーが清潔な状態だと、定期的に使う側としては安心して使うことができる。
鼻の穴に突っ込むわけだし。
水洗いができることは ノーズトリマーと僕たちにとって、なくてはならない条件になるだろう。
② 常に全力疾走
2つ目は 常に全力疾走してくれることだ。
電池式と充電式の圧倒的な違いは、
ここだと思っている。
電池の場合、使い始めは 入社 1年目の新人 みたいな勢いがあるんだけれど、しばらく経つと トリマーの回転が明らかに遅くなってくる。
これはトリマーが我が家に慣れて、力の緩め方を身につけたからだろうか。
否、これは 否である。
慣れではなく、電池の残量が少ないからなんだ。
こうなってくると ノーズトリマーの実力が 100%発揮されず、切れるものも切れなくなってしまう。
ただ、長細い棒を鼻の穴に突っ込むだけという、悲しい時間が流れることになるんだ。
充電式なら常に全力
それに比べて充電式は 常に全力のパフォーマンスを、僕たちの鼻の穴で披露してくれる。
パワプロで言うなら、常に 絶好調 の状態。


パワプロのピッチャーは、選手の状態が絶好調じゃないと最高速度が出ないようになっている。
それはパワプロだけではなく、ノーズトリマー界隈でも同じことが言えるんだ。
電池式がダメなわけではないが、どうせ使用するなら、



常に全力で
鼻毛をカットしてほしい。
と ノーズトリマーに期待したくなるのが、当たり前の感情になるだろう。
③ 電池交換の煩わしさが無い
3つ目は 電池交換の煩わしさが無いことだ。
お手頃価格で購入できる 1,000円以下のノーズトリマーは、もれなく電池式の場合が多い。
電池交換は 正直とても面倒である。


しかも 電池の在庫がない場合は、当たり前だけど使えなくなる。
鼻毛のカットは 自身を魅力的にする行為ではなく、魅力を減少させない行為 になるので、メリットを感じにくい。
となると 僕たちは 損得勘定で行動しやすい生き物なので、メリットを感じにくい作業は 継続しづらいと思うんだ。
そもそも 電池交換ってあまりやらないから、無意識的に抵抗感を感じてしまうだろう。
つまり めんどい。
電池交換のタイミングで、



動かないから
使うのやーめた。
っていう人が 続出してしまうんだ。
充電式なら 交換いらず
充電式なら 当たり前だけど、電池交換は不要だ。
しかも USB-C からおこなう充電は、


スマホの充電でやり慣れているため、僕たちの得意分野と言っていいだろう。
つまり ノーズトリマーを初めて充電するのにも関わらず、まるで 8万回 経験しているような動きができるだろう。
電池交換をしなくなるだけで、あなたはノーズトリマーを抵抗なく充電し、使い続けることができるはずだ。
鼻毛を愛するみなさんへ


ここまでの話を伝えると 僕のことを、



鼻毛 撲滅委員会の
会長さんかも知れない…。
と 勘違いしてしまうかもしれない。
一応 僕も知識として鼻毛が、
- 嗅覚の補助
- 粘膜の保護
- フィルター機能
- 加湿・加温機能
上記の役割を持つことは もちろん知っている。
※記事を書く前に AI に教えてもらったから
とはいえ こういうことは、バランスが大切だと思っているので、次の章で解説していきたい。
鼻毛はあったほうが良い理論
おそらく 鼻毛を切りすぎると 先ほど説明したような、
- 嗅覚が弱まる
- 花粉症が酷くなる
- ウイルスが入って病気になる
上記のような 心配が出てくるのかもしれない。
しかし 僕が調べた結果でしか語れないけど、鼻毛をなくしたら、
嗅覚が 40%低下した
上記のようなデータを見たことがあるだろうか。
もし大幅に低下するようなら、テレビ や SNS で拡散されていてもおかしくないと思う。
つまり 嗅覚の低下を懸念されているが、大した変化は無い と言うことだ。
実際 鼻毛をカットしている僕が、料理や香水のにおいを普通に感じているのだから間違いない。
体内に細菌が入る問題も大差ない
これと同じことが言えるのが、体内に細菌が入りやすくなる問題だ。
もし鼻毛をカットして 体調を崩すのであれば、その人の免疫力に問題があると思うし、そういう人はそもそもだけど 鼻毛なんかに頼っていない。
しっかりめに マスクを着用しているんだ。


だから鼻毛があろうとなかろうと、体調が心配な人たちは、ちゃんとマスクをしてホコリや花粉から身を守っている。
仮にマスクを配布したときに、



俺 鼻毛伸びてるから
マスク大丈夫です。
こんなこという人を見たことも 聞いたことない。
つまり 鼻毛の長さで体調面が左右されることなんてない。
無いったら 無い。
安心して鼻毛をスポーツ刈りにしてほしいと思う。
アクションプラン


本日のアクションプランはこちら。
鼻の中を確認してみる
確認するとわかると思うんだけど、鼻毛たちが 結構 潜んでいると思うんだ。
それを理解した人は 何も語らず、一度 使ってみてほしいと思う。
使ってほしいというか、突っ込んでほしいと思う。


使うとわかるんだけど 安心感がハンパない。
鼻毛チラリズム…いや、ハナリズムの発生率が 0% にできるのは ブラジリアンワックス か 鼻毛カッターだけだ。


有名なゴッソも使ったことあるけど、準備が面倒なので続けにくい。
ノーズトリマーなら スイッチを入れて、鼻に突っ込むだけだからね。


使用したあとに もう一度 鼻の中を確認すると、そこには開通したばかりの、


綺麗なトンネルが広がっているはずだ。
だからもう、ハナリズムを恐れる 人生からはオサラバしよう。
あなたの人生は、鼻毛が出てるかどうかを考えるためにある訳じゃないんだ。
ノーズトリマーを鼻に突っ込んで、サラっと解決させてしまおう。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
これからもあなたの役に立つ記事を取り揃えていきますので、よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] このサイトの記事を見る […]