バックグラウンド再生ができるラジオをやってます

説明の一流、二流、三流 の差は 相手に話す前におこなう下調べの質で決まる

  • URLをコピーしました!

説明が上手くなることで、僕たちにどんなメリットがあるのでしょうか。

結論はコミュニケーションが円滑になります。

なぜなら相手に自分の発言を伝えたあと、内容が相手に伝わっているかどうかで、その後のやり取りがとてもラクになるから。

逆に説明がヘタだと、相手があなたの発言内容を理解できず、その後のやり取りでも苦労するでしょう。

せっかく説明をするなら、相手と意思疎通できるぐらい完璧に伝えたいですよね。

そこで本日の男磨きは 、説明の一流から教わる 説明のコツをまとめた記事を用意しました。

この記事を読むことで、あなたの未来が次のように変わります。

  • すごく伝わる説明
  • 話の組み立てかた
  • 人前で説明するコツ

この辺りが分かるように書きました。

わかりやすく相手に伝えたい、自分の発言を理解してほしい。そんなあなたの役に立つ記事になっています。

ぜひ最後まで読み進めてくださいませ。

今回の記事が面白かったと感じたら、是非こちらのブログをブックマークしてくださいね。

いまけい

宜しくお願いします。

目次

説明の一流、二流、三流 の差は 下調べの質で決まる

まずは結論からお伝えします。

説明の一流たちは、相手の過去、現在、未来を想像し、先回りをして説明ができる人たちです。

  • 時間がない
  • 話しを聞きたくない
  • 理由を教えてほしい
  • 結論から教えてほしい
  • メリットを教えてほしい

このようなリクエストに、たくさん答えることが必須条件です。

つまり相手のために、どれぐらい下調べができたのか。その内容のバリエーションが大切になります。

どんなリクエストにも答えることができる下調べ力。この引き出しの量が多い人こそ説明の一流です。

これが本記事の結論になります。

アクションプラン

本日のアクションプランはこちらになります。

話の内容をひと言でまとめる

記事の中で詳しく書いていますが、この方法が 1番わかりやすく、なお且つ頭の体操になるからです。

かんたんな問題を出しますね。

  • セブイレブンのシュークリーム
  • ファミリーマートのプリン
  • ミニストップのソフトクリーム
  • ローソンのロールケーキ

この4つをひと言でまとめると、

コンビニのスイーツ

こんな感じです。とってもかんたんですよね。

他にもたくさんの話しを書きましたので、気になる方は最後まで記事をお楽しみ下さいませ。

すごく伝わる説明

すごく伝わる説明とは、話しを分かりやすくする技術 のことです。

話しを分かりやすくするためのコツは、次のとおりです。

  • 話のまとめ方
  • 詳しく話す
  • 数字で説明

この考えかたは明日からも実践できる技術です。

1つずつ説明するで、ぜひ読み進めてくださいませ。

話のまとめ方

悩んでる人

話をまとめる方法に
コツがあるんですか?

いまけい

もちろんあります。

コツを伝える前に 話をまとめる の定義を決めましょう。

定義 をかんたんに伝えると、あなたと僕の考え方を揃えることです。

悩んでる人

じゃあ 揃えましょう。

いまけい

今日も 素直ぉぉぉ。

話をまとめる の定義は、次のとおりです。

話をまとめる = ひと言で伝える方法

この認識をあなたと揃えたところで話を進めていきますね。

一流の話しのまとめ方

一流の話しのまとめ方はこちらです。

具体的な項目を抽象化し、ひと言で伝える

悩んでる人

いきなり難しいです。
グーでいっていいですか?

いまけい

ダメです。

例えばですけど、友人のキヨテルに 休日の過ごし方を聞いたら、このように答えてくれました。

キヨテル

カフェやレストラン、
居酒屋によく行きます。

キヨテルの回答の具体的な項目を見ていくと、

  • カフェ
  • レストラン
  • 居酒屋

このあたりですよね。

では 3つの共通点を見つけると、何が出てくるでしょうか。

答えは 外食 が出てきます。

つまり具体的な項目を抽象化し、ひと言でまとめると、

キヨテルは外食に行くことが好き

このようになります。

悩んでる人

やだ 分かりやすい。

いまけい

ちなみにニ流と三流の
まとめ方はこんな感じです。

  • 二流 … 何となくまとめる
  • 三流 … 長々と喋ってしまう
悩んでる人

何となくまとめてました。

詳しく話す

詳しく話す の定義は、次のとおりです。

詳しく話す = バリエーション豊かに説明できる

定義を決めたので、結論にいきましょう。

一流の詳しい話しかた

一流の詳しい話しかたはこちらになります。

共通体験のレベルに合わせて伝える

悩んでる人

これはつまり…。
どういうことでしょうか?

共通体験をもう少しわかりやすく伝えると、相手と自分が同じような体験をしたかどうかです。

具体的にはこのあたりでしょうか。

  • スポーツ
  • 漫画
  • ゲーム
  • バイト
  • 運転
  • 料理

例えばですけど、好きな女性とデートをする場合、彼女の手を繋ぐための心構えを表現したいときに、

ファウルになるか ならないか のディフェンス。これと同じぐらいの気持ちで攻めろ

このように言われたら バスケ経験者たちは、

バスケ部

ギリギリを攻めるねぇぇッ!!

と、共感の嵐でしょう。

しかしバスケを経験してない方からすると、この表現では全く伝わりません。

つまり詳しく話せる人たちは、相手がどれぐらいの知識や経験があるのかを踏まえて説明をします。

  • 普通の量
  • 普通の強さ
  • 普通の速さ
  • 普通に接客

これらの 普通 というものは、お互いの共通の体験があってこそ伝わるのです。

普通はこうでしょ! が伝わらない場合は、自分の体験だけで話している可能性があります。

説明をする機会がある場合は、相手との共通体験がないかを調べたり聞いたりしてみましょう。

相手に詳しく説明ができるようになれますよ。

悩んでる人

共通体験を探してみます。

いまけい

ちなみにニ流と三流は
こんな感じです。

  • 二流 … 説明しすぎてクドい
  • 三流 … アバウトすぎる

知ってることまで話されると、聞くの疲れますよね。

いまけい

気を付けます。はい。

数字で説明する

すごく伝わる説明の最後は、数字で説明するです。

数字で説明の定義は次のとおりです。

数字で説明する = 基準と比較して説明をしている

定義が決まったので、結論にいきましょう。

一流の数字を使った説明

一流の数字を使った説明はこちらです。

数字を 2つ 使って説明する

悩んでる人

公文式に通ってないので
僕には無理です。

いまけい

大丈夫です。

なぜ一流たちは数字を2つ使うのでしょうか。

なぜなら基準となる数字と比較をすることで、説明が更に伝わりやすくなるからです。

塾に通ったらテストの平均点が72点になりました

これだと具体的ですが、良くなったのかどうかは分からないですよね。

ですが数字が 2つ 入ると、このように変わります。

普段のテストは平均点が53点でした。しかし塾に通ったら平均点が72点になりました

悩んでる人

その塾、優秀だったんですね。

このように 2つ数字が入っていると、説得力がグッと上がります。なぜなら、基準となる数字と比較しているから。

ですから数字を入れて説明するときは、基準となる数字も追加し、2個で 1セットを基本とする。

これを守ると、あなたの説得力が格段に上がります。

悩んでる人

2つで 1セットを意識しよう。

いまけい

ちなみにニ流と三流は
このような結果でした。

  • 二流 … 具体的な数字で説明
  • 三流 … 感覚値で説明

ちなみに僕は感覚値って言葉を気に入って使っていたので、複雑な気持ちになりました。

悩んでる人

どんまいです。

話の組み立てかた

話の組み立てかたとは、相手に合わせる技術 のことを言います。

話の組み立てかたのコツは次のとおりです。

  • 説明の適正時間
  • 演繹法 (えんえきほう)

1つずつ説明します。

説明の適正時間

説明の適性時間を決めるときは、説明の一流たちはどのように決めたのでしょうか。

この結論はズバリ、

相手の許容できる時間に設定する

つまり相手が 予定を空けてくれた時間 に合わせるということです。

悩んでる人

許容時間なんて
どう調べればいいの?

いまけい

相手に聞きましょう。

シンプルですが、それが 1番早いです。

時間がない人なら要点だけを話したり、たくさん時間を取ってくれた人なら、追加で理由や具体例も添えてあげる。

僕は職場の良くしてくれている先輩に、

いまけい

ちょっと良いですか?

と、尋ねると大体断られます。

愛情の裏返しと受け取っていますが、僕の中で仮説が浮かび上がりました。

もしかしたら大概の人は聞くつもりがないのに、一方的に話しを聞かさせれていることが多いのではないのか。

こちらの本には、一流は相手の許容時間に合わせる とそれに近いことが書かれています。つまり、

相手の立場を考えてコミュニケーションを取ることは大切なのです

先輩はそれを僕に教えてくれていたんですね。やるな、先輩。

少し意識をするだけで相手から、あなたは 気遣いのできる人 と認識され、より話しを聞いてもらえるようになります。

あなたも説明をする前には、相手に許容時間を聞いてみましょう。

悩んでる人

相手に合わせるって
大切ですね。

ニ流と三流はこのような結果です

  • 二流 … 説明のボリュームで設定
  • 三流 … 漠然と設定
悩んでる人

説明のボリュームで
設定はやってたかも。

いまけい

僕もです。

演繹法 (えんえきほう)

悩んでる人

演繹法ってなんですか?

かんたんに伝えると、

前提に当てはまる事実から結論を導く方法

悩んでる人

これはグーで
いっていいですよね。

いまけい

大丈夫です。

グーでいかれる前に具体例を出しましょう。

説明の道筋は、

前提 → 事実 → 結論 です

この順番に説明をしていきます。

STEP
前提

悪口を言わない人は信用できる

STEP
事実

キヨテルは人の悪口を言わない

STEP
結論

だからキヨテルは信用できる

前提に当てはまる事実から結論を導くとは、このような方法のことを言います。これが演繹法です。

演繹法を理解して貰えたところで、結論にいきましょう。

一流の演繹法

一流の演繹法のやり方はこちらになります。

前提を相手と一致させにいく

悩んでる人

前提を合わせる…?

演繹法のメリットは、話の道筋が通ってるように感じて、説得力が上がることです。

悩んでる人

最高じゃん。
弱点も無さそう。

いまけい

弱点は残念ながら
しっかりございます。

演繹法の弱点は、前提が間違ってると説得力が無くなってしまうこと。

先ほどの 悪口を言わない人は信用できる この前提に対して、

悩んでる人

悪口は言わなくても
その人が嘘つきだったら
僕は信用できない。

ここが相手と一致しないと、結論がまとまりません。

ですから前提の部分で、

  • 悪口を言わない人
  • 逆に悪口を言う人

こういう人たちを相手がどう思っているか、確認することが大切です。

まずは前提の部分で相手から、

悩んでる人

確かにそうだね。

この反応をもらってから、事実 → 結論 と話を進めましょう。

演繹法は便利な方法です。相手と前提を合わせて更に説得力の増す説明方法にしていきたいですね。

悩んでる人

前提を重視するんですね。

いまけい

そうです。

二流、三流の演繹法はこちら

  • 二流 … 事実を重視して結論を導き出す
  • 三流 … 説明に筋が通っていない
悩んでる人

事実を重視したくなりますよね。

いまけい

わかります。

人前で説明するコツ

最後の章は人前で説明をするコツになります。

人前で説明するコツとは、相手に納得してもらう技術です。

大きく 3つに分けて紹介します。

  • 話し始めにやること
  • 協力を仰ぐ方法
  • 商品の説明
悩んでる人

宜しくお願いします。

話し始めにやること

話し始めにやることといえば、何をすると思いますか?

悩んでる人

滑舌トレーニング…?

いまけい

違います。

説明の一流たちの結論は、

相手に聞いてもらう姿勢を作る

小学生の頃を思い出してみてください。

校長先生の話しは何故あんなに長かったのか。あれは話しが長いのではなく、僕たちに聞く気がなかったから長く感じたのです。

なんかごめんなさい。

つまり説明の本題に入る前に、この説明は自分にとって重要なことだと認識させること。

これを話し始めの 1,2 分に入れてあげることで、相手の聞き方に大きな変化が出ます。

悩んでる人

具体的には
何を伝えればいいの?

いまけい

ひと言で伝えるなら
快楽原則です。

冒頭の 1,2 分に入れる話

話し始めに入れる内容は、快楽原則を入れましょう。

かんたんに説明すると、人間というのは、

  • 快楽を得るため
  • 苦痛を避けるため

このようなときに行動します。

もう少し噛みくだくと、

  • 快楽 = 自分にとって得する情報
  • 苦痛 = 聞かないと損失する情報

こんな感じになります。

ぜひ取り入れていきましょう。

悩んでる人

二流、三流は
どうやってたんだろう?

二流、三流の話し始め

  • 頭が真っ白
  • いきなり説明
いまけい

共感しかないです。

協力を仰ぐ方法

相手に協力を仰ぐときは何をするべきでしょうか。

悩んでる人

土下座です。

いまけい

効きそうだけど
違います。

一流たちの協力の仰ぎかたはこちらです。

目的と個人の関連性を説明する

まずは目的の説明です。

なぜそれをやるのか。ここが明確でなければ人は動きません。なぜならやる意味が理解できないと不安になるから。

たとえ理解をしたとしても、納得はまた別問題です。

悩んでる人

どうすればいいんですか?

そこで目的と個人の関連性の出番です。

例えばですけど、合コンの幹事をお願いをしたとします。

幹事をお願いする目的は、合コンをスムーズにおこなうためです。

キヨテル

理解はできるけど
面倒くさいなぁ…。

ここに目的と個人の関連性を加えます。

いまけい

幹事をやると女性の連絡先
全部GETできるよ。

キヨテル

僕にやらせて下さい。

いまけい

なんて素敵な
笑顔なんだ…!!

つまり協力を仰ぐ方法とは、目的と個人へのメリットの紐付けが重要になるのです。

ですから実現したいことを説明する場合は、

  • 目的 … 何のためにそれをするのか?
  • 個人への関連性 … それを実現すると自分に何が起きるのか?

この2つが噛み合った瞬間、ニッコニコで協力をしてくれるようになります。

悩んでる人

メリットの提示は大切ですね。

商品の説明

あなたは商品を説明するとき、どんな風に紹介しますか?

結論を先にお伝えすると商品を説明するのではなく、

その人の未来の説明に力を注ぎます

なぜなら人は自分ごとにならないと、話しを真剣に聞いてくれないから。

具体例をあげるなら、先日のツイートで、

最近シルバーアクセサリーを購入しました。

何故この商品を買ったのか。

デザインの良さも勿論ありますが、最大の理由は付けている最中は半永久的に、

普段より 2割増しでカッコ良くなれるから

腕重くなるし、付けるのに時間も掛かる。更には偏見を持っている人もいる。

それなのに付けたがる理由は、デザインがカッコいいから よりも、付けることで 自己肯定感が上がるからなんですよね。

このような説明を聞いた人が未来の自分を想像し、なおかつ共感できたとき、商品が売れていくのです。

ですから商品は性能の良さではなく、その商品を使った あなたの未来がどうなるのか。

この部分の説明に、全神経を注いでいきましょう。

悩んでる人

そんなにいいの?

いまけい

右腕と結婚したいレベルです。

二流、三流の説明はこのような結果です。

  • 二流 … 商品の機能を説明
  • 三流 … 商品を理解していない
悩んでる人

三流の人はなぜ商品を
勧めたんだろう…。

どんなことにも 熱量が大切

今回は [説明の一流、二流、三流] を紹介しました。

知識が入ったら次は実践です。

この記事を読んで参考になったと感じた項目の中から、1つ試してみて下さい。

きっと役に立つはずです。

本日も読んでくださり、ありがとうございました。

悩んでる人

ひと言でまとめる
ところから始めてみます。

いまけい

それは素晴らしいです。

お勧めのサービス

僕のお勧めのサービスを紹介します。

僕が本をたくさん読めるのは、アマゾンプライム に入っているからです。

読書だけではなく、映画やアニメ、ドラマも見放題。

最近はワンピースをスキマ時間で観ています。ワノ国編、めちゃくちゃ面白いですね。

アマゾンプライムを知らない方は、確認だけでもしておいて下さいね。

アニメや映画が見放題、書籍も読み放題 洋服の試着も可能にする最高のコンテンツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

友達に紹介してくれたら喜びます!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次