突然だけど 僕たち男性陣が、女性から言われたい 台詞ランキング を発表する。それが次のとおり。
- 1位:頼りになるね。
- 2位:一緒にいると楽しい!
- 3位:かっこいいね。
- 4位:また ●● に行きたいな。
- 5位:えっ?その服 ユニクロなの?
「終電 無くなっちゃった」 を ランク外にしているところで、僕の誠実さが世間にバレてしまい、いまけいの株が爆上がりしていることは否めない。しかし今回 注目してほしいのは、第5位の台詞なんだ。
5位にランクインしている、
えっ?その服 ユニクロなの?
この台詞にある えっ? には、次のような意味が込められているという。

えっ?



うおぉぉい。めっちゃいい感じの服着てるやん。でもなー、お高いんでしょ。オシャレな雰囲気出ちゃってるからなぁ。有名ブランドの名前出されてもよくわかんないから、まぁ、とりあえず…。とりあえず、「えー!すごーい!」 って言っておこう。さぁ、どこの有名ブランドですか?って、えっ…?



その服 ユニクロなの?
つまり このリアクションは 、リーズナブルな服を着ているのにも関わらず 相手へ、
オシャレな雰囲気に見せることができた
ということになる。
※諸説あり
これがお買い物上手であり、真のオシャレさんなんだ。なぜなら、
この方程式は意外と当てはまらないから。
要するに オシャレな人は 高い服を買うというよりも、
- 清潔感
- サイズ感
- トレンド感
こういう感度を意識している。その感覚に 1番マッチしているのがユニクロだということ。
とはいえ ここ最近のユニクロは、その良さを手放そうとしている気がしている。それを伝えたいので あなたに聞いてほしいって話。
そこで本日の男磨きでは、
値上げは米だけにしとけ
ユニクロC が高騰している件について語る
こちらの記事をあなたにお届け。
ユニクロC の秋冬のアイテムが気になる。
買いなのかどうかを知りたい。
そんな悩みを解決する記事になっているので、ぜひ最後まで読み進めてほしい。
このサイトでは、男磨きをするために必要なことを、わかりやすく伝えるブログを目指して執筆中。
参考になった、面白かったと思ってくれたあなたは、このブログを ブックマークまたはコメント をして頂けたら最高に嬉しいです。
顧客は 1万超えの商品をユニクロで購入したいのだろうか


僕の結論は 見出しのとおりで、ユニクロの服を 1万円以上の金額を出して 購入したいのだろうか という点だ。
記事の冒頭でも伝えたんだけど オシャレ感度が高い人たちは、
- トレンドを把握する
- ユニクロで目利きする
- 安い金額で服を購入する
- 友人に服を褒められる
- 行きつけの服屋を聞かれる
- 「えー?ユニクロだけど?」 と答える
- 友人に驚かれる
- ユニクロをさりげなく褒める
- カフェで聞いてた従業員が喜ぶ
- みんな幸せになる
大体 この流れになるんだけど、これはユニクロの服が、
4,000円代で購入できるから成り立っている
仮に 1万…いや、8,000円ぐらいの商品を購入した場合、友人からは、



ユニクロじゃなくて良くね?
と 言われる可能性が出てくる。
なぜなら 8,000円という金額は、他のブランドを購入できる金額だから。
例えばだけど、
と 言われたら、コスパ良く美味しいもの食べたいと考えるだろう。なので、
- 吉野家 ➡ わかる
- サイゼリヤ ➡ わかる
- マクドナルド ➡ わかる
この答えに 異論は無いはずだ。
じゃあ、この予算が 5,000円になった場合はどうだろうか。
ホテル内にあるレストランや、回らないお寿司屋さんでも良いだろう。
そんな数ある選択肢の中で、



俺、マック行くわ。
と 言ったら 悪気はないけど、



えっ?
マックじゃなくて良くね?
と 言われる。これは 間違いなく言われる。
でもユニクロの服に 1万円を出すってそんな感じ。
こんなことを言うと、
記事を読んでる人が怒るのではないか?
と 思うかもしれない。しかし それは絶対に起きない。
なぜなら ユニクロの商品が悪いとかではなく、これまでに僕を含めて そういう客層を呼び込んできているから。
ユニクロの良さは 安いのにも関わらず、
- 丈夫な生地を使ってる
- 商品のバリエーションが多い
- トレンドに沿った商品を販売する
上記のとおり 魅力的な部分がたくさんあるんだけど、他社との圧倒的な差別化は 値段が安いところなんだ。
それを理解しているからこそ、僕の意見についての読者の感想は、
うん、そうだね
この 6文字に収まるって話。
多分 大丈夫だけど、異論は大いに認める。
ユニクロのコラボ商品に求めていること
僕たちが ユニクロのコラボ商品に求めていることは、もはやデザインのバリエーションだけなんだ。
なぜなら 洋服の生地や素材に対して、大いに満足しているから。
今回の ユニクロC の場合は ハイブランドのデザインを、
消費者は これを楽しみにしているし、それを求めている。
ブランドのデザインが良いからと言って、



よっしゃ。
いい素材を使ったろ。
と 素材のレベルまで上げようとしている。その結果がこれ。


値段が右肩上がりになっている。「原材料はお米ですか?」 と問いたくなるレベルだ。
ちなみに 通常のユニクロから出ているブロックテックパーカーは 6,990円。


つまり既に品質に満足している人たちは、



生地は現状維持でよくない?
と 言いたくなってしまうだろう。
ユニクロの品質は天下一品である。だからこそ コラボ商品で拘るのは デザインだけにしてほしい。
実際の値上がりは 2,000円
とはいえ 「値上がり値上がり」 言うてますが、実際どれくらいの金額が上がってるの?って話をすると、上限の価格帯が 2,000円上がった。表にするとこんな感じ。
シーズン | 主要アイテム | 価格帯 |
---|---|---|
2024年秋冬 | コート パンツ ジャケット | ¥3,990 ~ ¥12,900 |
2025年秋冬 | アウター ニット インナー | ¥2,290 ~ ¥14,900 |
この表を見ると、



低い価格帯も
下がってるやん。
と 言いたくなる。しかし この低い価格帯の正体は カシミヤをブレンドしたヒートテック なんだ。
つまり肌着である。この低い価格帯は 一休さんのトンチ比べみたいなものなので、ノーカウントにしている。
シンプルに上限が 2,000円上がったと言っていい。
商品の比較をおこなってみる


ちなみになんだけど、ユニクロC の商品と同じぐらいの金額を出すと、どのようなアイテムが購入できるのか調べてみた。
比較対象は and ST に入っている各ブランドたち。


僕が ユニクロC と and ST の商品を比較した意図は、料金の値上げが原因で 他のブランドとの、
差別化ができなくなってしまったこと
もう ユニクロC は 他のブランドたちと、同じぐらいの値段で商品を展開している。
ということは デザインが良いのは当たり前と 言われている、有力なブランドたちの中へ殴り込みに行くカタチになると言っていいだろう。
消費者側の考えを伝えるとすれば、1万円に近い金額を出して、
- 人と被りやすいユニクロ
- 人と被りづらい 各ブランド
どちらを選ぶだろうか。
わざわざライバルを
いまけい
増やすようなことをしなくていいのに
と 有名ブロガーが呟いていたとかいないとか。
ひとまず 類似した商品を並べてみたので、あなたにも確認をしてもらいたい。
① ブロックテックパーカ
1つ目は ブロックテックパーカーだ。
比較対象は RAGE BULE のブルゾンになる。


こちらは Dickies に別注をかけたアイテムになる。テック系のパーカーを探してみたんだけど、なかなか同じような商品がない。
そういう点で ユニクロC のブロックテックパーカーは、唯一無二の商品なのかもしれない。個人的にレア度が上がった印象。
ただ どちらが欲しいと言われたら、


僕は RAGE BULE の方が魅力的に感じてしまったかな。という感想。
② パフテックパーカ
2つ目は パフテックパーカーだ。
比較対象は GLOBAL WORK のブルゾンになる。


ユニクロC はパーカーと言っているけど、おそらくダウンみたいな商品。
同じぐらいの値段で探してみると GLOBAL WORK ではブルゾンしかヒットしない。ダウンじゃないから当たり前なんだけど、GLOBAL WORK の方がシルエットがコンパクトに見える。
とはいえ ユニクロC がブカブカに見えるのかと言えば そうではない。どちらかと言えば 綺麗なシルエットなので、流石のひと言に尽きる。
GLOBAL WORK のダウンは 1.5万円
ちなみに GLOBAL WORK でダウンを購入しようとすると、1.5万円ほどする。


これは僕の主観でしかないんだけど、ショート丈トレンドがきている中、このデザインに 1.5万円は出せない。
こうやって比較して考えると ユニクロの優秀さが良くわかるし、GLOBAL WORK は僕のブログでよくわからない巻き込み事故にあっている気がする。
僕のことは嫌いになっても、GLOBAL WORK のことは嫌いにならないで ほs
③ ニットフルジップジャケット
3つ目は ニットフルジップジャケットだ。
比較対象は BAY FLOW の 襟付き ジップニットカーディガンになる。


2025/8/25 に商品ページを確認すると、値段が半額になっていた。
BAY FLOW のアイテム、めっちゃいいじゃん。
これは完全に僕のメモ書きになるんだけど、一度 試着したいから、実店舗に在庫があったら 手に入れたい。
定価でも ユニクロC より価格が安いところも評価が高い。
ちょっとした逆転現象が起きている
こんな感じで ユニクロC の価格が高くなると、僕みたいな感想を持つ人が増えてくると思う。今までは 他のブランドの商品を手に取ったときに、



このデザインなら
ユニクロにあるかも。
と 一旦 ユニクロ巡回を始めると思うんだけど、今回の ユニクロC は まさにその逆をやられる可能性が高い。
ユニクロC の商品を手に取ったときに、このデザインなら、
and ST に あるかも…。
このように思われてしまったらピンチだ。
ユニクロC がきっかけで、ユニクロ以外の商品に目を向けるきっかけを 作り出してしまうのかもしれない。
つまり 1番伝えたいことは、コラボ企画をきっかけに ユニクロの客離れが起きる可能性が出てきている。
そんなことを勝手に心配しているし、こういうのを余計なお世話という。
年は取りたくないものだ。
同じ価格なら 他のブランドは強い
てな感じで、去年も発売されたニットジャケットは、


またまた BAY FLOW の DOOR STYLE ジャケット の雰囲気に勝てない気がするし、1番 金額の高い パフテック ハーフコートも あと 500円 追加して、


LOWRYS FARM から発売されている ウールライク ステンカラーコート の方がオシャレだと感じてしまった。
価格帯という階級が上がると、当然 競争する相手も変わる。ユニクロはもう アベイル や しまむら に勝って、ドヤっている場合ではない。
ユニクロには しっかりしてほしいと思うし、こういうのを余計なお世話という。
年は取りたくないものだ。
この状況にファーストリテイリングは焦るのだろうか
これは仮にだけど and ST にいる各ブランドたちが、 ユニクロC と同じぐらいの値段で商品を展開している事実を知った場合、



やべっ。
値段設定ミスったかも。
と 焦ってしまうのだろうか。



そりゃ、焦るやろ。
答えは NOだ。
なぜなら ユニクロ率いる ファーストリテイリングは 、and ST 率いる アダストリアの売上げを ぶっちぎりのぶっちぎりに ちぎりまくっているから。
会社 | 売上高 | 対象期間 |
---|---|---|
ユニクロ | 3兆1,038億円 | 2024年8月期 |
and ST | 2,931億円 | 2025年2月期 |
だから and ST がどれだけカッコいいデザインの服を出したとしても、ファーストリテイリングの社員さんたちは動じない。むしろ、



素敵なデザインですね。
と 本気で褒めてくれるだろう。つまり 焦っていないし、何にも感じていない。
それほどまでに 3兆という数字には、ものすごいパワーが宿っているんだ。
極論 今回の ユニクロC がスベッたとしても、大した痛手にはならない。なんなら どこまで値上げしたら、消費者が買わなくなるかを 試されている気がしている。
僕自身 ブログを書いているから 他のブランドと値段を比較したけど、そうじゃなければ 普通に ユニクロC で、



ニットフルジップジャケット
かっけぇぇぇ。
と 1万円を握りしめて 買いに行っていただろう。
ちなみに 1位は ZARA
ちなみに 1位は ぶっちぎりで ZARA。
2024年1月期の売り上げが 5兆9,790億円という、訳のわからない数字を叩き出していた。なんかわからんけど、



僕に 2億ください。
と 言いたくなる。
アクションプラン


本日のアクションプランはこちら。
お気に入り登録 という名のチキンレース
今回の商品ラインナップなんだけど、僕は正直 買う気になれない。
なぜなら コラボ商品の良さは、
圧倒的に この部分なんだ。これはみんなも同じ気持ちだと思っている。
素材は申し分ないと思っているのに、



上質なウール素材を
取り入れました。
とか 機能面に満足しているのに、



撥水効果を
長持ちさせました。
と 更なる高機能を取り入れるチャレンジ精神。
それは大いに結構なんだけど、その負担が値上げというカタチでこちらに掛かってきていることを忘れないでほしい。
前回のユニクロU の経験
前回の ユニクロU 春夏コレクションで感じたことは、



いい商品が結構
売れ残っていたなー。
って こと。
クルーネックセーターとか めちゃくちゃオシャレで良かったんだけど、


この商品、値下げされるまで 全サイズ残っていた。
だけど セールが始まった途端に、一瞬で売り切れたことを覚えている。これは何が伝えたいのかというと、デザインはカッコいいが、
つまり半袖のセーターに 4,000円という金額は、消費者の納得する値段じゃないんだ。
なぜなら GUで 同じような商品が 2,000円で売られていたから。


僕は両方のアイテムを持っているけど、どっちも いい商品っていう感想。
逆に言うなら ユニクロU のセーターに +2,000円の価値を感じていない。GU も ユニクロU も ただ、ただ、いい感じの商品。
寿司で例えるなら、くら寿司 と はま寿司、どっちの寿司も美味しい っていうのと同じレベルなんだ。
とりあえずお気に入り登録
という訳で、今回の ユニクロC は、
- ニット
- アウター
上記の商品をお気に入り登録して 1,000〜2,000円の値下げが始まったら、購入を検討しようと思う。
値下げが始まる前に 売り切れてしまったら、



それなら仕方ない。
と 割り切るか、そんなにいいデザインだったのであれば、and ST で購入するのも良いかも知れない。
ユニクロC の次には エレクトリカル・パレード の順番のように、ユニクロU が待ち構えている。
おそらく ル・メール先生も クレアさんに習って、便乗値上げをおこなってくるだろう。
僕はそのときに臆することなく、お気に入りボタンを押して 値下げ待機をしていきたい。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
これからもあなたの役に立つ記事を取り揃えていきますので、よろしくお願いいたします。
こちらも 人気の記事です。


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] このサイトの記事を見る […]