作業しながら聴くならラジオをどうぞ

【いまけいマガジン9月号】ディズニー旅行で感じた 3つのこと

  • URLをコピーしました!

8月が終了した。

世間の親たちの夏休みというイベントが終了し、気持ち的には秋休みが始まったと言っていいだろう。

とはいえ 僕たちの生活リズムは、何ら変わらない。夏休みが終わってしまい ガッカリする息子を見ていると、僕たちもイベントを作り、一喜一憂したいものだと感じる。

大人になると そう言った感情ですら、自分たちで作り出さなくてはいけないのか。と 贅沢な悩みをあなたに伝えたところで、今月も運営報告をおこなっていく。

目次

男磨き隊 8月の PV / 収益

2025年 8月までの PV と収益は、次のとおり。[13か月分]

日付月間PV執筆/収録数記事/収録合計収益 (円)
2025/82,0973/0164/231,521
2025/72,1602/0161/23106
2025/62,5693/0159/23181
2025/53,0693/0156/23227
2025/42,8102/0153/23256
2025/32,5673/1151/23277
2025/22,1114/3148/22187
2025/12,1733/1144/19258
2024/121,5233/0141/18256
2024/111,1154/0138/18115
2024/108194/0134/18130
2024/96713/0130/18104
2024/85293/0127/18117

今月もなんとか 2,000PV を維持することができた。これは完全にあなたが僕のブログを読みに来てくれていることが要因になっている。

これについては感謝しかない。本当にありがとうございます。今月も頑張れる。

久々に収益が出た

そういえば 今月は久々に収益が発生した。

僕の記事から 楽天 と Amazon の商品を購入してくれたからだ。

一応 Google の広告も張り付けているんだけど、これが読者の妨げになっていたら意味がない。

ブログを読んでる最中に 読者の気になる広告があれば、その広告を読んでもらえたら良い。しかし 記事の ど真ん中に広告を張り付けていたら僕の記事が読めなくなる。

そういう意味では、お互いの利害が一致しやすい 商品リンクは良いものだと思った。

とはいえ 僕が今欲しいのは、PV数とブログの滞在時間である。そこの部分はブレずに有益な記事を書いていきたい。

音声配信

誰や。8月に収録するって言ってた人。

わしやないかい。

もう言葉はいらないな。

やりますとも。今月はやりますとも。

9/22 に収録しますとも。

今回の敗因は宣言をしていないから、やれなかったんだと思う。

追い込みが足りなかったんだな きっと。

Google Pixel 6a の保証について

今年の 7/3 にGoogleから メールが届いた。

どうやら バッテリーに不具合が見つかったので、何かしらの保証をするとのこと。内容は次のとおり。

  • バッテリーの交換
  • 100ドルの返金
  • 150ドル分のポイント付与

1mmも悩むことなく、100ドルの返金を選んだ。

とはいえ この返金までの流れが、とんでもなく面倒。

口座を教えたら振り込んでくれるのかと思ったら ペイオニアっていう、オンライン送金を手伝ってくれる アメリカの金融サービス会社にアカウントを登録しなくちゃいけないみたい。

いまけい

ペイオニアだと…?

初めて聞く 5文字に頭の中が真っ白になったけど、今の時代は令和である。僕たちには、

  • ジェミニ
  • コパイロット
  • チャット GPT

各企業の AI たちがいる。

わからないことは 大体 答えてくれるので、恐れることは何も無いんだ。

結果として AI たちに聞きながら スマホをポチポチと打ち込んだら、

無事に振り込まれた。

無事とか言ってしまったけど、実際は本当に面倒で もうやりたくないという感想。

ペイオニアの手続きは済んでいるのに、Google がそれに気がつかなくてお金を振り込んでくれない。

結局 Googleの従業員とチャットをしながら、手続きの状況を説明することに。

相手は海外の人だけど、チャットの文章は日本語に要約されるので 普通にやり取りができる。時代の進歩に感謝だ。

ペイオニアは維持費がかかる

お金が入金されて めでたし めでたし。とか 思ってたけど、色々と調べていたら大変なことがわかった。

どうやら ペイオニアのアカウントを使わずに放置していると、 年間で 29.95ドルの 支払いが発生してしまう。

2025年 9月7日 の場合だと、

1ドル = 147円

この金額の場合だと 4,400円ほど掛かってしまう。

これは Google の保証内容に記載されていないので危なかった。

なので 入金を確認したら、速攻で解約しておいた。これで本当のめでたし めでたし。

Google の保証金をリクエストした人で、もう ペイオニア を使用する予定がない人は アカウントの解約をオススメしておく。

僕が参考にした記事はこちら。

YSky_channel’s blog
【2025年7月最新】「Google Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラム」の案内が来た!早速申し込ん... この記事は、4分で読めます。 こんにちは。管理人のuncleゆーさん(@UncleYusan)です。 今朝、スマホの通知欄をみると、グーグルから「Pixel 6aバッテリー パフォーマンス...

丁寧に説明しているので、参考になると思う。

ディズニー旅行で感じた 3つのこと

去年の夏ディズニーが最高だったので、今年も行くことになった夏ディズニー。

とはいえ 今年のディズニーは去年と比較して、大きなイベントが少ない。

少ないと言ったら誤解を招きやすいんだけど、ファンタジースプリングスはオープンして 1年経過したし、シーの インディージョーンズ ラプンツェル は休止中。

ランドも スペースマウンテンバズのアストロブラスター が最新のアトラクションに変わる準備をしている。

楽しみだ

スペースマウンテンは 2027年に完成予定。頑張ってほしい。

なので 今年は絶対に乗りたいアトラクションがある訳でもなかったので、鼻息を荒くしてディズニーのレポート書くテンションではないんだ。

強いて言えば ソアリン が最高で、シンドバッド はもっと最高だったことを伝えるぐらい。

ソアリンは 1年に 1回は乗っておきたいアトラクション。初見の人が傍にいると 相乗効果でテンションが上がり、いつも以上に楽しめる。

それにしても シンドバッド が 5分待ちで乗れることに、

僕たちは もっと感謝しなければならない。ちなみに今年は、

  • 前回 乗れなかった分
  • 今年 乗る分
  • 来年 乗れないかもしれない分

上記を考えた結果、3回 乗ることにした。

建物と記念撮影

これだけ シンドバッド の周りにこんなに人がいるのに、乗りに行かないゲストは どうかしてるぜ!!

まぁ、そんな感じで ソアリンシンドバッド が五分五分の人気ということが伝わったところで、ディズニー旅行で感じたことを書いていく。それが次のとおり。

  • 承認欲求
  • 10年後の未来
  • 夏が夏過ぎる

かんたんに説明する。

① 承認欲求

1つ目が 承認欲求だ。

正直なところ、もう 40歳になったオジサンなので、

いまけい

そこまで欲していない。

という 強がりではない、落ち着きみたいな領域に突入している感じがあるんだ。

しかし ディズニーのキャストさんから受ける、素敵な接客をしてもらうと 僕の気持ちが明らかに満たされている。

そのとき、

いまけい

めっちゃ 欲してるやん。

って 気付かされてしまった。

ディズニーリゾートは アトラクション や ショー が充実しているけど、その土台となるキャストの接客が素晴らしいから顧客 満足度が高いのだと思った。

僕たちがディズニーリゾートで楽しく過ごせるのは、キャストの方々のおかげ。いつもありがとうございます。

時間の凝縮を感じると感動が生まれる

そういえば 今回のディズニー旅行で キャッスルショーを初めて観た。

20分のショーは 1秒も無駄がなく、僕たちを楽しませてくれている。

そのときに思ったのが 人は 時間の凝縮を感じられたときに、感動したり 満足感を得られたりするのかなって思った。

あのキャッスルショーを完成させるために、数か月の時間を費やしてきたと思うんだけど、僕たちはその集大成を、

20分に凝縮して楽しむことができている

だからあの時間が特別なものになり、感動や満足感が得られると思うんだ。

それは ショーやアトラクションだけではなく、キャストさんの接客も同じ。

そう思うと 人からポジティブな行為をされたとき、

この人はどれくらいの

時間を掛けてくれたのだろう?

このように考えてみると、感謝する気持ちが自然と生まれてくると思った。

たった今 瞬間的にミッキーよりも好感度が上がってしまった。これに関しては申し訳ない。 

本音なので仕方ない。

② 10年後の未来

2つ目は 10年後の未来だ。

10年後に ランド と シー 共に大型リニューアルをすると言っている。

10年後 ランドの構想

ランドは アドベンチャーランド付近が訳わからんことになっており、シーに関しては ポートディスカバリーに 得体の知れない大きな建物が誕生しているんだ。

10年後 シーの構想

この画像を見た感想は、

いまけい

10年後も楽しみだ。

みたいな感じになるだろう。

しかし 今回はそんなことを言いたい訳ではない。

僕が今回のディズニー旅行で感じたことは、

パーク内には 活気のある若い人が多い

しかし 10年後も同じ景色が見れるのだろうか

どんどん 人口が減っていくというよりも、若い世代が本当に少なくなってきている。

それを裏付けるデータは、社会保障人口問題 に関する調査研究を行っている 社人研 [しゃじんけん] の調査結果だ。

20〜29歳 人口調査

20〜29歳 人口総人口割合
2020年1,27312,61510.1%
2030年1,06912,2388.7%
2035年1,00311,8728.5%
2040年94811,4898.2%
人口単位:万人

5年後である 2030年の時点で 20~29歳の割合は、

総人口の 10%を下回っている

なので 僕が 50歳のときに ディズニーリゾートへ訪れたら、若い人たちが中心になって遊んでいる 今のような景色は見れないと思った。

これは、

いまけい

若い人を
見れなくなるのが悲しい。

とかではない。

自分が目の当たりにしてる光景が、

ずっと続くものではないことに 気づく気持ちだ

学生時代の 3学期って まさにこういう感情になると思うんだけど、大人の場合は 自分たちで、

儚いものを見つけて勝手に切なくなる

という、儚さのセルフサービスをしがちだなって思った。

10年後もディズニーに足を運んでいるかは 分からないけど 今 現在のモチベーション的には、

いまけい

どんな景色になっているのか
確かめておきたい。

そんな気持ちでいる。

③ 夏が夏過ぎる

今年は夏が暑いを通り越して、夏い。

Gemini に聞くと、

要約すると、

Gemini

今年は 過去イチ
アチィっす。

と言ってる。

Gemini の言うとおり、今年の夏はマジで暑かった。

ディズニーに滞在してるのに、顔が笑顔にならなかったのは 初めての経験だった。

それだけ 夏のディズニーでは体力を消耗するのだと思う。去年が曇りだったので、今年は別世界に感じたディズニー。

アイスとジュースが人を笑顔にする

なので 各店舗で販売されている アイス や ジュース類を口にすると自然と笑顔がこぼれた。

昼間はアトラクションよりも、モバイルオーダーで 飲み物を注文するときの方がテンションが上がっている自分がいる。

いまけい

こういう楽しみ方もあるのか。

という、新しい発見を得たディズニー旅行だった。

誤解を生むタオル

冷たいものを口にできなかったら、

スマホに向かってピースをすることは、できなかっただろう。

そういえば 夏に行くと、毎回 ホーンテッドマンションに乗れないので、来年は行く季節を変えてみようか検討中だ。

チャンドゥが可愛い

前から思ってはいたけど、シンドバッドに出てくる チャンドゥは可愛い。

今年は肩に乗せれるぬいぐるみを、絶対に買うと決めていた。

で、乗せて 3日ほど過ごしてみたんだけど、

これは可愛い。

ディズニーのような非現実的な場所じゃないと 乗せれないのが残念だけど、あの時間を有意義なものにするには充分な投資だった。

来年もおそらく乗せていくと思う。

9月半ばに差し掛かり 震えている

そんなこんなで、もう 9月が後半戦に突入している。

人生が充実しすぎてるのか知らないけど、体感 3日で 17日経過してるのは驚く。

とはいえ 更新はできていなくても、日々ブログの作業はおこなっている。

そういう意味では、

いまけい

毎日更新をしている。

と 言っていいだろう。

世間ではこういう発言を いいわけ と言うので、そうならないように 数字を積み重ねていきたい。

というわけで 今月も有益な記事を書いていくので、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

友達に紹介してくれたら喜びます!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次