バックグラウンド再生ができるラジオをやってます

【月刊いまけいマガジン2月号】継続、習慣の記事を書いて感じたこと

  • URLをコピーしました!

1月が終了しました。

今月は3記事更新。つまり10日に1本記事を執筆しました。頭の中で、

いまけい

今日も時間を作って書くぞ。

なんて考えながら生活をしていると1日が早いです。少し大袈裟ですが、人生に目的があると時間はあっという間に過ぎていくのだと感じました。

毎月自分が何を達成して何ができなかったのかを振り返り、2月の改善に繋げていけるようにします。

そこで今回は、ブログを始めて3か月経過した”いまけい”の振り返り記事を用意しました。

僕のブログを読んでくれているあなたのおかげでモチベーションが保たれています。いつもありがとうございます。

目次

1月の月間PV数

1月のPV数は290PVでした。東京の満員電車は混雑しているとき一両に約300人乗っていると言われています。【Yahoo知恵袋調べ】

これぐらいの人が見に来てくれたのは嬉しいですね。来てくれた人が再来してくれるようなブログに育てていきます。

1月の目標

1月の目標は次のように設定しました。

  1. 10日に1本ペースで記事を更新
  2. 毎日ブログの作業をする

結果は毎日作業を行い、”継続、習慣関連”の記事を3本更新して目標達成です。

10日で1記事の難易度

10日で1本記事を更新するのは、ギリギリきつくないです。

このギリギリきつくないというのは、逆に1日でも作業を休むとキツくなるということです。10日の内訳は次の通り。

STEP
ネタ探し「所要時間1日」

”継続、習慣”を身につけるための本を探す

STEP
インプット「所要時間3日」計4日

時間を作って本をとにかく読む

STEP
アウトプット「所要時間3日」計7日

印象に残った箇所を自分の言葉で紙にまとめる

STEP
ブログ執筆「所要時間3日」計10日

紙にまとめたものを修正しながら執筆。画像の挿入と装飾

こんな感じです。

1つの工程に約3日使いながら作業しています。

時間の合間を使って作業してるので1日に使える時間は1~4時間と振り幅が大きいですね。

まとまった時間が取れないので、細かく細かく作業をしています。それが故に体力的にキツく感じることは少ないです。

しかし1時間でも作業をするという気持ちがなかったら、10日で完成させることは難しいと思います。そこのプレッシャーを誰からでもなく勝手に感じています。

「できたこと」と「できなかったこと」

1月に自分ができたことと逆にできなかったことをこの章で書いていきます。

こういうものはぼんやりしていてはダメなのだと分かるようになってきました。なぜならこの部分が明確になっていないと、どこを称賛して、どの部分を改善したらいいのか分からなくなるからです。

いまけい

来月はブログの更新をもっと頑張りたいです。

このような抽象的オブ抽象的な目標だと達成できたのかどうかも分からなくなります。

目標設定はなるべく5W1Hに当てはめて答えていきたいですね。

できたこと

繰り返しにはなるんですけど、10日に1回の更新はできました。それ以外にできたことは次のとおりです。

できたこと
  • 本の内容を取り入れることができた
  • 毎日、日記で振り返ることができた
  • 毎日、目標を確認して行動できた

この辺りですね。かんたんに説明します。

本の内容を取り入れる

これはとても大切なことだと思っていて、どんなに素晴らしい内容が書かれていてもそれを実践しなければ何も変わりません。しかし本の内容をたった1つ取り入れるだけで、生活リズムが良い方向へ変わっていくのです。

自身で少しでも体感すると、得た知識を使って行動することが大切だと感じます。僕は単純なので本の内容にすぐ共感してしまいます。

毎日日記で振り返る

15年以上日記を書いていますが、最近は簡潔に仕上げるために4行日記を取り入れています。書き方は午前中に2行記入して、寝る前にもう2行を記入。時間にして10分程度です。書く内容は1行ごとに決まっています。

  • 1行目、今感謝していること3つ
  • 2行目、人生を良くするための行動目標
  • 3行目、今日起きた出来事に5段階で点数をつける
  • 4行目、2行目の目標の結果報告

これを書くと自分のやることが明確になるので、1日を無駄に過ごしてしまったという感覚がなくなります。つまり充実した1日を過ごしてると実感しやすいのです。

3行目の毎日の出来事に点数を付けるのも良い効果が得られます。

わかりやすく伝えるなら人生のレコーディングダイエットみたいなものです。

例えばレコーディングダイエットの場合、はかった体重が昨日より1kg増えていたとします。すると僕たちの心境は、

いまけい

1kg増えているな…。今日は食べるの少し控えようかな…。

こんな感じですよね。

できごとに点数を付けるのも同じ現象が起こります。例えばですけど、

家を出るのが遅くなって会社に遅刻しそうになった。 「2点」

5点中2点は中間以下なので少し低いですよね。ですから明日はそうならないように、

  • いつもより30分早く起きる
  • 寝る前に明日の支度を整えておく

このような形で対策を打ち、2点から3点へと押し上げたくなります。この方法は、岡田斗司夫さんのスマートノートを参考にしてやるようにしました。

岡田斗司夫さんはYouTubeチャンネルも開設しています。その中でも”HUNTER×HUNTER”の解説動画はとても面白いですよ。”HUNTER×HUNTER”が好きな方はこちらから有意義な2時間をどうそ。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

毎日目標を確認する

朝起きて午前中のうちに手帳に書かれている目標を見る。ただ見るだけですが、僕の頭の中に、

いまけい

ブログを書けですよね。分かってますよ。

が、どんどんすり込まれていきます。

日を追うごとにその記憶が強くなるので、とりあえずなにか作業をしようと身体が動いてくれます。

目標を見続けると、いずれそれが叶うと言われている”引き寄せの法則”と言われるものがありますよね。

僕はこれを”すり込みの法則”と名付けて継続しています。

できなかったこと

更新ペースを上げれるかなと考えていましたが、全然ムリでした。もう、全然ムリでした。

時間が余ったらstand.fmの音声配信もやってしまおうかなと考えていましたが、全然ムリでした。なんていうんでしょうか、全然ムリでした。

習慣と継続のジャンルを5本書いて分かった共通点

習慣と継続のジャンルを5本書いて感じた共通点をかんたんにまとめました。

習慣と継続の共通点
  1. 目標を明確にする
  2. 完璧を求めず充実感を求める
  3. 最初のハードルは1番下にさげる
  4. 根性論では続かない
  5. if-then プランニング

このあたりですね。

同じジャンルの本を読んでいると、内容が被ることがあります。

いまけい

if-then プランニング…。また出てきた…。

その被った内容はおそらく”習慣、継続界”の鉄板の手段。高校野球で例えるなら、甲子園常連校なのだと思います。

特に①~③はとても大切だと感じています。

なぜならものごとを習慣化させるためには、自分が行う目的を理解し、更にその行動に充実感が得られないと続かないからです。つまり楽しくないと継続できないのです。

しかしまだ5冊程度の知識なので、新しい気付きが生まれてくると思います。

まだまだ新しい本を読んでいく予定なので、

いまけい

この考えかた、素敵やん。

が見つかったら、このブログで紹介していきますね。

2月の目標

2月もこのまま3記事更新を目標とします。内容としては対人関係やコミュニケーションを中心に記事を書いていきますね。

悩んでる人

更新ペース上げないのかい?

いまけい

まずはペースを落とさずに確実に更新をしていくことが大切だと感じています。

対人関係、コミュニケーションの記事が5~10本書けたら、”外見の磨きかた”に入っていきたいですね。

外見の磨きかたでは、筋トレのやりかた等も記事の内容に取り入れていくつもりです。

文章だけでは分かりにくいと思うので、実際にやっている動画を載せていきます。顔が隠れるマスクを何にしようか考え中です。

あとは音声配信も少しずつやっていきます。

読むの面倒な人

読むのは面倒だけど、聞くだけならいいよ。

っていう層がいると思って音声配信も用意してます。先ほどもお伝えしましたが、まだ手を付けていません。

始めたら各SNSでお伝えしていきます。もちろんこのブログでも。

ブログは最初の3か月で辞めるらしい

誰かから「やりなさい」と言われていない活動はなかなか続かないみたいです。

ブログは鉄棒のぶら下がり競争みたく、誰が長く続けられるかの我慢比べだと言います。

まずは3年継続を目標に書き続けます。そして今月も自分磨きのきっかけになる記事をあなたのために書いていきます。

では今月もブログ更新頑張ります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

友達に紹介してくれたら喜びます!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次