バックグラウンド再生ができるラジオをやってます

理想の人生を作る習慣化大全「65の切り口を3つにまとめて紹介」

  • URLをコピーしました!

仕事や学校での生活。

目標に向かって行動すれば、きっと評価されると思います。

しかし正直なところ、何を目指したらいいのか分からなくて不安になることってありませんか。

悩んでる人

そうなんですよ。
どうしたらいいですか?

目標を目指すなんてカッコいい言葉ではなくても、今日 1日を頑張ったと言い切れる日々を過ごしていきたいものです。

そこで今回の男磨きでは、自分で決めた行動を習慣化することで幸福度が上がる記事を用意しました。

良い習慣を取り入れて、毎日を充実させた日々にしていきましょう。

聞き流しをしたい方はこちらかどうぞ。

目次

習慣化は生活の質を高める

悩んでる人

なぜ習慣化をしていくと
幸福度があがるの?

いまけい

なぜなら良い習慣は
毎日の生活の質を
高めてくれるからです。

例えば頭がいい人の生活リズムを聞くと、決まった時間で本を読む習慣があります。

スタイルを維持している人なら決まった時間に筋トレやランニング。お洒落な人ならファッションの研究を無意識にしていたりします。

つまり自分がなりたい理想像に向かって行動していけば、理想の自分に近づけるようになります。

この理想像に向かって行動することが良い習慣です。

自分で決めた理想に向かって行動するから毎日が楽しくなります。だから良い習慣は生活の質を高めてくれるという結論になりました。

がんばった結果として、理想が実現したら更に嬉しいですよね。

そのためにも習慣の力を僕たちも手に入れていきましょう。

幸せを考える1つの視点

習慣化が幸福度を高める理由がもう 1つあり、それがポジティブ心理学の研究で開発された 幸福の公式 です。

人の幸せは十人十色ですが、1つの視点として著者の古川さんは幸福の公式を紹介しています。

幸福の公式とは、規定値と生活状態、自発的活動が合わさると自分がどれくらい幸福なのかが分かる公式のことです。

次の章でかんたんに説明していきます。

モノの考え方と捉え方【規定値】

規定値とは普段の状況で、どれくらい幸せな状態でいるかということです。

悩んでる人

どういうことだ?

いまけい

分かりづらかったですね。
具体的に説明します。

例えば友人から1000円分のスタバカードをプレゼントしてもらったとします。

その時の心境として、

悩んでる人

なんだ1000円分か。
少なくてガッカリ。

と、金額が少ないところに目を向けて、落ち込んでしまう人もいれば、

いまけい

素敵なプレゼントを
ありがとう。
大切にします。

このようにプレゼントをしてくれたところに目を向けることで、嬉しい気持ちになる人もいます。

つまり同じ出来事でも 悲しくなる人 もいれば、感謝する人 もいるということです。

幸福の公式では事実よりそれをどのように解釈するかで、幸福度が 40%変わると言います。

事実と出来事【生活状態】

事実や出来事が幸福度に影響する度合いは 10%です。

なぜなら【規定値】で説明した通り、どんな事実が起きても、ポジティブに捉える人はプラスの側面を見ますし、ネガティブな人はマイナスの側面を見るからです。

更にもう 1つの理由があります。

どんな良い出来事が起きても、僕たちは次第に慣れてしまうから。

例えばですけどあなたの買った宝くじが1等に当選した とします。

幸福度は最高潮に達して、その日は盛大なパーティが開かれるでしょう。

しかし1か月後はどうでしょうか。

悩んでる人

1億あっても普段の生活は
一緒なんだなぁ。

いまけい

ですよね
(と言ってみたい)。

恐らくパーティは開かれていないと思います。

要するに当選した日の喜びや 1億円の入った通帳も、段々と慣れてしまうのです。

それと同じように幸福度も徐々に落ち着いていきます

以上の説明から分かると思いますが【生活状態】の幸福度は、一時的に上がっても長続きはしないのです。

自発的な活動【自由選択】

自発的な活動は幸福度にとても大きく左右されます。

例えばですけど、あなたはこんな経験をしたことありませんか?

自己コントロールを失ってる状況
  • 興味のない話を延々と聞かされる
  • 好きではない楽器のレッスンに通う
  • 周囲の空気感に流されてズルいことをする[仕事をサボる、宿題をやらない]

自分がやりたいと思っていない行為をさせられると幸福度は下がります

逆に生活をしていく中で ~させられている ではなく ~している という主体性、積極性を持つことで幸福度が高まります。

主体性、積極性を持った状況
  • 料理が好きだから 料理教室に通っている
  • 自分磨きをしたいから いまけいのブログを読んでいる
  • 誰かの役に立つと思い コンビニのお釣りを募金している

自分の意思で行動するときは、あなた自身が納得をしているので満足感を得られます。

しかし相手の意見で無理やり行動させられる場合は、納得していないので満足できません。

例えば [スラムダンク] に登場する三井さんは、

悩んでる人

バスケがしたいのに
不良になってしまいました。

いまけい

これは辛いケースですね。

このあと 心と差し歯入れなおして、不良生活から足を洗い、バスケット部に戻ってきました。

漫画で描かれている三井さんはいつも吐きそうな顔をしていますが、とても楽しそうです。

つまり自分で決めたことなら、辛いことでも頑張れますし充実感を得ることができます。

この [自発的な活動] には.幸福度が 50%も影響されます。

悩んでる人

行動することが
何だかんだで
1番大事なんだなぁ。

いまけい

間違いないですね。

幸福の公式のまとめ

【既定値】と【自発的な活動】は思考と行動の習慣です。

つまり幸福度の 90%は、自分の習慣次第で良くも悪くもなります。

せっかくなら良い習慣を身に付けたいですよね。

根性論では継続できない訳

僕たちが継続や習慣化をするために、気合いと根性で乗り切るという作戦があります。

しかし頑張ってみたけれど続かなかった場合はこのように感じると思います。

悩んでる人

もっと気合いと
根性があれば…!!

この考え方は間違っていました。

継続できなかったのは、僕たちに気合いと根性が足りないからではありません。

続けれない理由になっている部分を把握して、対策を打てていないから継続できなかったのです。

悩んでる人

続けれない理由って
なんだろう?

いまけい

ひと言で伝えるなら
深層構造を
理解することです。

悩んでる人

しんそうこうぞう?

僕たちには行動するための 深層構造 というものがあり、それが 6つのレベルに分けられています。

今回はそれをギュッとまとめて下記の 3つに絞りました。

  1. 心の中(感情)
  2. 頭の中(思考)
  3. 行動

1つずつ解説していきます。

① 心の中「正しいと信じてる考え」

心の中、つまり感情の部分では、無意識にあなたが正しいと信じている考えのことを言います。

深層構造の 1番根っこの部分です。

この部分がポジティブな人と、ネガティブな人では行動力に差が生まれます。例えるなら下記の通り。

正しいと信じている考え①
  • ポジティブ
  • 自己肯定感、希望、勇気
  • やればできる、努力は嘘つかない
正しいと信じている考え②
  1. ネガティブ
  2. 無気力、絶望感
  3. 何をしてもダメだ、人より劣っている

① の考えを無意識に正しいと思える人は、自分自身の行動に原動力を与えることができます。

逆に ② の考えの人は行動を停止させてしまいます。

極論を伝えてしまうのならば、楽しいことは続きますし苦しいことは続かないということです。

ですから継続させるには、自分を楽しませることが重要になってきます。

② 頭の中「モノの考え方と捉え方」

頭の中、つまり思考の部分では、自覚がないレベルで繰り返し考えてしまうことを言います。その代表格が

0か 100点でしか評価できない完璧主義者です

この考えが強い人ほど挫折しやすいです。

ですから諦めずに続けるためには、この思考を緩めてあげることが大切です。

③ 行動「相手から実際に見える行動」

行動、つまり 心の中で感じ頭の中で考えた結果が、行動して実際に 見える形 として出てきます。

マイナス思考
  • どうせ痩せれない
  • 勉強なんて分からない
  • 早起きなんてしても仕方ない

気持ちがマイナスに働くと行動できません

しかしプラスの気持ちになるとどうでしょうか。

プラス思考
  • 継続は力なり
  • 学びって楽しい
  • 朝活って最高じゃん

この気持ちなら行動できる気がします。

つまり上記の ①と② に あなたの行動できない理由があるはずです。

更に ③ の行動に移せても、やり方が間違っていると継続できないかも知れません。

ですから次の章では、

  • 心の対策を 2つ
  • 頭の対策を 3つ
  • 行動の対策を 3つ

上記 3点を解説していきます。

習慣化ができない理由

因みにですが、習慣化が身につかない理由をご存知でしょうか。

それはあなたの脳が自身の安全を守るために、新しい変化に抵抗するからです。

例えば現状を変えるために、2つの習慣を身につけるとします。

  1. 朝起きたら水を 500ml飲む
  2. 夕食後にタバコを 2本吸う

① は良い習慣で ② は悪い習慣だと僕たちは理解できます。

しかし脳からすると、上記の行為に良い習慣も悪い習慣もないのです。

どちらも新しい変化と捉えて抵抗してきます。

この抵抗に抗い続けて行動を継続すると、脳が新しい変化を習慣へと上書き保存をして、継続することが楽に感じるのです。

この理由を知るだけでも、あなたは習慣化に一歩近づいたと思います。

それでは対策に進みましょう。

心と頭、行動の対策

心と頭の対策 は、行動する前の気持ちの準備だったり、行動したあとの振り返りをするときに役に立ち、行動の対策は、言葉の通り 行動するときに役立ちます。

あなたは 行動することに悩んでいるのか、それともやり方に悩んでいるのか。

あなたに当てはまる章だけを読むのもお勧めです。

心の対策 ① 感情リストを作る

感情リストを作るとは日々の生活で自分の気持ちが、上がるまたは下がることを書きだす作業です。

具体的には下記の通り。

感情が上がる行為
  • 人に褒められた
  • キツめの筋トレができた
  • 話をじっくり聞いてくれた
感情が下がる行為
  • 遅刻をしてしまった
  • 部屋がとても散らかっている
  • 誘惑に負けてドカ食いをしてしまった

上記のようにあなたが何をした時に気持ちが下がり、どんな時に気持ちが上がるのかを書き出してみます。

両方を書き出すことで、無意識に下がる行為をリストから減らしたくなり、上がる行為を増やしたくなるものです。

レコーディングダイエットに似てる感覚ですね。

悩んでる人

書くだけで良いなら
かんたんだ。

いまけい

しかしここで 1つ
ポイントがあります。

それは感情が下がるリストから あなたが何に振り回されているのかを見つけて、その行為の対策をすることです。

感情の下がるリストの具体例は次の通り。

  • 部屋が汚くてイライラする
  • ダイエットの食事制限がツラい   
  • 時間がなくて準備に時間が掛かる 

対策案は次の通り。

  • 断捨離をして物を減らす
  • ランニングでカロリー消費
  • 1時間早く起きてゆっくり支度する

上記のことをすることで、振り回されていた生活の主導権を取り戻すことができるのです。

対策案を自分で決めてやり抜くことで、小さな実績が積み上がります。

この繰り返しが自分自身を認めることになり、他人からの評価が気にならなくなるのです。

僕の体験談で例えるなら、他人から外見や性格を悪く言われても気になりません。

なぜならそのコンプレックスに向かって努力していることを自分自身が分かっているからです。

ですから相手から嫌な指摘が入っても、

いまけい

うん。分かってる。
改善してる最中なんだよ。

と思いながら、その場では受け流しておしまいです。

他人ではなく自分の軸で自分自身を評価してあげると、気持ちがラクになります。

まずはあなた自身のことを知るために、感情リストを作ってみてみましょう。

対策 ② ネガティブ感情の重要性を知る

2つ目の対策は、ネガティブ感情の重要性を知ることです。

心の対策 ① でマイナス感情を減らすことを勧めていましたが、このように思う人もいると思います。

悩んでる人

全てのマイナス感情を
減らすのは難しい。

いまけい

安心して下さい。
マイナスの感情が全て
ダメなわけではないのです。

ポジティブ心理学に 3:1の法則 というものがあります。

それは人が楽しい気持ちになる時は、

ポジティブ感情 75%に対して、ネガティブ感情 25%を味わっているということ

例えば大きな発表をする場で、あなたのプレゼンが大成功したとします。その時に、

あなたの感情
  • 成功できて嬉しい(ポジティブ)
  • 失敗しなくて良かった(ネガティブ)

2つの感情が丁度いい比率になっているから楽しくなるのです。

そしてもう 1つ大切なことがあります。

ネガティブな気持ちがあるから、ポジティブな行動に移せるということです。

あなたが発表をする時に、失敗するのが不安という感情がなければ、事前に準備はしなかったと思います。

その他にも、寂しさや悲しいという気持ちがなければ、人に優しくしないかもしれません。

マイナスに見える感情も人生には絶対的に必要なのです。

だからネガティブ感情は、全てなくす必要はありません。

考え方としては、

悩んでる人

取り除いてみたけど
僕のネガティブな感情
少し残ったな。

これぐらいを目指しましょう。

頭の対策 ① 他人ではなく昨日の自分

頭の対策 1つ目は、他人ではなく昨日の自分と比較することです。

SNSが普及してありとあらゆる情報を僕たちは知ることができます。

Twitter を開くと見たい情報がかんたんに手に入ります。それとは逆に見たくない情報もです。

1円も稼いでいない YouTuber なら、ヒカキンさんの何百万再生の動画を観ると落ち込んでしまいます。

筋トレを始めたてのフィットネス初心者は、インスタに出てくるバキバキのイケメンお兄さんを見たら、逆にポテチを食べだすでしょう。

しかし僕たちがやるべきことは、落ち込むことでもポテチを二袋目いってしまうことでもありません。

動画編集を 1秒でも前に進めることだったり、腕立てを1回でも多くやることなのです。

それさえすれば昨日より成長できています。

もっと言うと、すでに自分史上最高になれているのです。

僕の好きなトーマスさん、両学長さん、ヒトデさんなど、成功している人は皆さん声を揃えて言います。

他人ではなく過去の自分と比較しよう

だから僕たちも他人ではなく、昨日の自分を越えることだけに集中していきましょう。

対策 ② あるものにフォーカスする

頭の対策 2つ目は、今あるものにフォーカスすることです。

僕たちが新しいことを始めれない理由、ベスト 5に入るセリフがこちらになります。

  • お金がないから始めれない
  • 知識がないから始めれない
  • 人脈がないから始めれない
  • 才能がないから始めれない
  • スキルがないから始めれない
悩んでる人

周りがすごいからダメです。
やっぱりできないですわ。

いまけい

分かります。
しかし僕はこの言葉を聞いて
勇気を貰いました。

お金がない? ある金で はじめればいいんだよ。」

Softbank 孫正義さん

あるもの でスタートをするという発想です。

ブログを始める前にネットで検索すると、何かに特化したスペシャリストのブログがたくさん出てきます。

そしてこう思うのです。

悩んでる人

始めてないけど引退します。

しかし孫正義さんの発想なら、このように考えることができます。

いまけい

自分磨きするのが好きだから
関連したことを書いていくか。

僕自身がやってること
  • 読書
  • 筋トレ
  • ランニング
  • ヘアカット
  • ヘアカラー
  • セルフカット
  • ものごとを継続できる

僕の場合は、上記の項目に関連する記事を書き始めていきます。

コンテンツが弱いと感じるなら、有益だと思う情報を少しずつ増やせばいいのです。

今あるものにフォーカスをする行為は、自分が頑張ってきたことを認めてあげることと同じ意味合いだと思います。

いまけい

考えるだけであなたの
自己肯定感が上がりますよ。

対策 ③ がっかりタイムを想定済にする

3つ目の対策は、がっかりタイムを想定済みにすることです。

がっかりタイムをかんたんに説明すると、成長を実感できるまでの長さを表しています。

例えばですけど、バスケットのドリブルシュートを想像してみてください。

ひと言でドリブルシュートと言っていますが、シュートに向かうまでに様々な技術が集約されています。

ドリブルシュートの技術
  • ボールを見ずにドリブル
  • ゴールの距離を把握しステップを切る
  • 空中でのボディバランス
  • ボールを投げる手首の力加減
  • ボードに当てるコントロール

上記の技術を全て取得することで、満足のいくシュートが打てるようになります。

要するに時間が掛かるのです。

それでも諦めずに練習をしていくと、ある日突然シュートがかんたんに入るようになります。

イメージをするなら、僕たちの成長は 2次曲線みたいなものです。

すぐに結果は出ません。

地道にコツコツと積み上げて上達していくのです。

つまり現時点では、可能な限りの最善を尽くすことしかできません。

悩んでる人

え?
じゃあどうすればいいの?

いまけい

とりあえず満足しましょう。

またバスケットで例えると、練習したドリブルシュートが公式試合で 10本中 3本しか入らなかったとします。

しかしそこで落ち込むことはありません。

3本は決めることが出来たのだから、

いまけい

今はこれでいい。

と、未来の自分の成長や可能性を込めて、現状の結果にひとまず満足していきましょう。

満足できずに諦めるよりも、練習を継続する考え方を持つことが大切です。

行動の対策 ① ベビーステップ

1つ目の行動の対策はベビーステップです。

ベビーステップとは小さく始めることを言います。

実際に行動すると分かるのですが、筋トレでもランニングでも 1回目は頑張れます。

腹筋や腕立て、スクワット、仮に 各 50回に設定したとしても意外とやれてしまうのです。

なぜなら最初はヤル気がみなぎっているからです。

ですが 1週間、2週間と続けると事態は急変します。

  • 残業で時間が取れない
  • 無理したせいで身体中が痛くなる

このような予期せぬハプニングが続出して、気が付くといつもの日常に戻っています。

悩んでる人

僕はなぜ腕を曲げたり
伸ばしたりしてたんだろう。

僕の考えですが、行動を「0 → 1」にするのが難しいと言われているのは 1回、2回やれたから「0→1」というわけではありません。

3か月ほど続くようになって初めて「0→1」と呼べるようになるのではないでしょうか。

だから小さく始めていくことが大切なのです。

悩んでる人

継続するって大変ですね。

いまけい

継続のコツは継続を
止めないことです。
つまりどんな方法でも
続けばいいのです。

悩んでる人

それって
どういうことですか?

大変な日は例外ルールで乗り切る

大変な日は例外ルールで乗り切リましょう。

とにかく継続できたという実績を作れば良いのです。

例えばですけど忙しい僕たちは、次のようなシチュエーションに遭遇することがあります。

  • 残業で自宅に22時到着
  • 飲み会で盛り上がり眠たい
  • 観たい映画作品がある
  • 一人の夜を謳歌したい

体力的に厳しい日や時間がなくて厳しい日、娯楽に逃げたい日だってあります。

そういう日は 例外ルール で乗り切りましょう。

具体的には次のとおり。

  • 筋トレする ➡ 腹筋1回
  • 読書をする ➡ 1行読む
  • ブログ記事 ➡ 1行書く
  • ランニング ➡ 少し歩く

これで継続ができるはずです。

間違えてはいけないのは、自分を甘やかしているわけではありません。

考え方としては、継続への柔軟性を持たせるという素晴らしい発想になります。

もう少し掘り下げると、例外ルールとは 面倒、不安などの感情が出なくなるまで、行動のハードルを下げていく作業です。

これをおこなう最大の理由は、行動することが軌道に乗るまで 0回にならないようにするためにやります。

悩んでる人

今日は腹筋1回だけ。
しかし甘えじゃない。
軌道に乗せるためだ。

いまけい

バッチリです。

対策 ② 飽きたら変化を付ける

2つ目の行動の対策は、飽きたら変化を付けることです。

悩んでる人

同じことの繰り返しは
飽きてくるよねぇ。

いまけい

分かります。
そんな時は少し変化を
付けてみましょう。

ずっと同じことを繰り返すのは、正直飽きてきますよね。

木で例えるなら、大木の部分は変えずに枝や葉っぱの部分のみ変化させてあげることで、飽きない工夫をすることができます。

僕が実際に行っているのは次の 3つです。

筋トレの場合

筋トレならメニューを変えます。

具体的には下記の通り。

  • 1日目 腕立て
  • 2日目 腹筋
  • 3日目 スクワット
  • 4日目 プランク
  • 5日目 1日目に戻る

同じ筋トレでもメニューが変われば違うスポーツです。

マンネリ化防止に繋がります。

読書の場合

読書にも同じ効果が得られます。

難しい本を読むと正直眠くなったりするのですが、そういうときは気分転換に自分のお気に入りの本を読みます。

僕のお気に入りは「超訳 カーネギー 人を動かす」です。

こちらの本をひと言でまとめるなら「心の洗浄本」です。

優しい気持ちになれる良書であり、ひとつひとつの章が簡潔にまとまっていて読みやすいです。

超訳と書かれてるだけありますね。

話が逸れましたが、本を読むのに疲れたらお気に入りの本で気分転換をする。

割とお勧めです。

ランニングの場合

僕はランニングを10年以上継続しています。

毎日同じ景色のところをグルグルと。

そしてたまに聞かれます。飽きないの?と。

結論としては飽きます。

ですから少し変化を付けてランニングを楽しんでいます。

変化を付けてる箇所は耳です。

音楽を定期的に変えることによって、飽きずに走ることができるのです。

最近は音楽だけではなく、オーディブルを使用して読書をしながら走っています。

走りながら聴くことにより、1つの行動で運動と読書が両立できるところが良いですね。

本の場合は1冊が長いので、走るたびに小さな変化が訪れて飽きがこないのでお勧めです。

僕は Dr.ヒロさんお勧めの営業の魔法ファクトフルネスを購入しました。

初月は無料で入れて、無料期間中に退会すると料金が掛からずにオーディブルの本が1冊手に入ってしまいます。

どんな感じか試してみたい人はこちらからどうぞ。

対策 ③ 15分単位で区切る

3つ目の対策は、15分単位で区切ることです。

少しだけやろうと思って行動をするときは、15分と決めてやることをお勧めします。

なぜなら15分という時間は行動に魔法を起こせる単位だからです。

例えば引き出しの整理をしようと考えたときに、30分、1時間と考えると他のやりたいことに支障が出そうでなんだか嫌ですよね。

とはいえ 5分ですと、短すぎて何も成果が見えないと思います。

では 15分だとどうでしょうか。

ストレスを感じない程度になっているので、着手しやすいと思います。

そして 15分行動すると、着手した作業がそれなりに完了します。

つまりやった感が出るのです。

結果が見て取れるので、達成感が得られて次回もきっと頑張れます。

いまけい

魔法の時間 15分と決めて
行動しましょう。

行動が定着したら

「心と頭、行動の対策」をおこなっていけば、おそらく習慣化が身に付きます。

行動が定着して更なるレベルアップを望むのであれば、環境を変えてみましょう。

環境には大きく分けて 2種類あります。

それは安全領域とリスク領域です。

悩んでる人

安全とリスクか。
よく分からないので
安全を選びます。

安全・リスク領域の違いは下記の通り。

安全領域
  • 自分の能力範囲内でできる
  • 居心地が良い
  • 退屈
  • 成長がない
リスク領域
  • 能力を発揮しても上手くいくか分からない
  • 居心地が悪い
  • 変化がある
  • 成長ができる

居心地を求めるなら安全領域が良いのですが、成長は期待できません。

なぜなら自分で考えることをしなくなるからです。

考えなくてもできるところまで落とし込めたのなら、そんな領域になんて行きたくないですよね。

悩んでる人

成長はしたいです。

いまけい

居場所を変えずに環境を変える、おすすめの方法があります。

場所を変えずに環境を変える方法、それは他人からアドバイスを聞くことです。

他人から指摘を受けることで耳が痛くなるかも知れませんが、変化と成長 ができます。

逆に他人からの指摘を受けないと、何が正しくて何が間違っているのか分かりません。

つまり 成長しづらい環境のまま ということになります。

行動の軌道修正をするきっかけはなかなか作れません。

習慣が定着したら他人からアドバイスを聞いてみましょう。

おすすめのアクションプラン

僕がお勧めするアクションプランは心の対策で紹介した 感情リストを作ることです。

なぜならこの部分が分かるだけで人生が豊かになるから。

感情が下がる行為が分かれば、きっとあなたは その行為を減らしたくなります。

自分で考えるから主体的な行動になり、幸福度50%に影響する行動力が身につくのです。

不安を取り除くためにも、僕たちは主体的に行動していきましょう。

本日も読んでくださりありがとうございました。

このサイトでは、男磨きをするためには、何をすれば良いのかを分かりやすく伝えるブログを目指しています。

参考になった。面白かったと思ってくれたあなたは是非、このブログをブックマークしてくださいね。

これからもあなたの役に立つ記事を取り揃えていきますので、宜しくお願いいたします。

サービスの紹介

僕のお勧めのサービスを紹介します。

僕が本をたくさん読めるのは、キンドル アンリミテッド に入っているからです。

月額 980円でたくさんの本が読み放題。

このサービスを存在を知らないあなたは勿体ない。

確認だけでもしておいて下さいませ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

友達に紹介してくれたら喜びます!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次