作業しながら聴くならラジオをどうぞ

【ユニクロ GU】買い物で失敗する確率を下げる方法が見つかったので報告する

  • URLをコピーしました!

ユニクロC の春夏アイテムが展開されたあと、瞬く間に、

  • GU×rokh
  • ユニクロU
  • GUの新ブランドUG

上記のとおり パズドラ並に コラボ祭り が開催されているんだ。

色んなブランドとコラボすることで 低価格にも関わらず、更にオシャレな服を購入することが可能なこのイベントは、

キヨテル

最高だな!
ウェイ YO!!

と なると見せかけて、最近の僕は 少しへそ曲がりな気持ちになっている。

なぜなら 最近のコラボ商品は、

普通に値段が高いから

手頃な価格帯で、

  • 良質な商品が買える
  • トレンドの商品が買える

上記の理由で僕は ユニクロ と GU の商品を手に取っているし、多分あなたも同じ気持ちで選んでいると思う。

となると コラボ商品は、トレンドを追えたとしても手頃な価格帯ではない。

僕たちが お小遣いをかき集めて でも購入すべきアイテムなのか、疑問に感じているのが最近の心境なんだ。

それによく考えてみたら、ル・メールアンダーカバー のようなアイテムをコラボ商品で展開してくれる環境があれば、

デザイナー

あのブランドのデザイン
良いな〜。

と ル・メールだけではなく、他のブランドの感性を受け継いだアイテムが、インライン と呼ばれる 通常の商品 から発売されている気がしてこないだろうか。

そこで本日の男磨きでは、

勝手にコラボイベント開催中

GU インライン の オススメ商品を紹介

こちらの記事をあなたにお届け。

お値打ちな商品を知りたい。

オシャレな服を安く手に入れたい。

そんな悩みを解決する記事になっているので、ぜひ最後まで読み進めてほしい。

このサイトでは、男磨きをするために必要なことを、わかりやすく伝えるブログを目指して執筆中。

参考になった、面白かったと思ってくれたあなたは、このブログを ブックマークまたはコメント をして頂けたら最高に嬉しいです。

目次

Google レンズ を有効活用する

結論を先に伝えると Google レンズ の活用を、あなたにオススメしたい。

なぜならGoogleレンズを使用することで、

トレンド + 安心感 を得られるから

ある程度のトレンドというものは、ファッション系のインフルエンサーが教えてくれるので、それを参考にすればいいと思うし 僕はそうしてる。

ちなみに 2025年を代表するキーワードをあげるなら、次のとおり。

  • デニム素材
  • 短丈シルエット
  • ビンテージ加工
  • Aライン シルエット

これらがすべてではないけど、上記の情報を参考にしながら服を購入することで、

オシャンな人

ファッション感度が
バチクソ高いぜ!!

と あなたはオシャンな人たちから、一目置かれる存在になれるだろう。

ごめん、言い過ぎた。

そうは ならなくても、ダサい人には思われないはずだ。

とはいえ 短丈シルエットが流行っているから、

キヨテル

どんな短丈シルエットでも
オシャレに見えるはずだ!!

なんて考え方だと、少し危険かもしれない。

例えるなら トレンド感のある短丈のアウターでも、背中に ポムポムプリンの刺繍 がある場合は、いろいろと話が変わってくる。

ポムポムしてます

本来ならあなたは オシャレな人になりたくて 短丈のアウターを選んだのに、ポム丈のアウターを着たことで、

サンリオ好きから 一目置かれてしまうだろう

これには嬉しさと恥ずかしさが両方押し寄せてきて、おそらくもう ポム丈のアウターを着ることなく、メルカリに 1,500円で出品してしまうに違いない。

トレンド×ブランドの掛け合わせ

この痛恨のミスの原因は 購入する思考の中に、

トレンドの情報 しか入っていないから

あなたの思考の中にはトレンド以外に、もう 1つ大切な情報を入れる必要がある。

それが 有名ブランドの情報なんだ。

トレンド感のあるアイテムは モチのロンで、有名ブランドも数多く展開している。

つまり トレンド感のあるアイテム × 有名ブランドがデザインした服 は、誰がなんと言おうと、

今季 MAX オシャンティーな

アイテムになるんだ

惜しくも言い方がダサいけど、確実にそういうことになる。

で、GU のアイテムは、

トレンドを追いかけている

このフレーズを僕は常に豪語してきたけど、果たして本当にそうなんだろうかって話なんだ。

このトレンドを追っているという 証明の定義 を決めるとするならば、

有名ブランドと同じような

デザインの服を GUでも作っている

この条件が良いのではないだろうか。

オシャンな人

いいんじゃない。

そこで登場するのが、記事の冒頭で紹介されてから ずーーーっと放置されている Googleレンズなんだ。

Google レンズを使った検証方法

早速だけど Google レンズを使用した検証方法は次のとおりになる。

STEP
商品をスクショする

購入予定の GUの商品をスクショする。

STEP
Google レンズで検索をおこなう

GUと似た商品がないか

検索をおこなう。

STEP
予測変換を確認してみる

Googleが予測した

検索アイテムを確認する。

ここにブランド品の名前があると

期待値が高くなる。

STEP
似た商品を見つける

似たアイテムが見つかれば

証明の完了。

あとは「GU偉いぞ。」の

気持ちを込めて

お目当ての商品を購入する。

こんな感じで トレンド×ブランド の 掛け合わせをオススメしたい。

有名なブランドが似た商品を出してることがわかれば、

キヨテル

こいつは…
間違いない商品や!!

と 自信を持って購入ができるはずだ。

仮に自分の購入した服を否定されたとしても、あなたには 下調べという精神的な支え があるので うろたえることはない。

それよりも寧ろ、

キヨテル

プスス~。
今のトレンドを知らないんだ…。

と 心の中で笑う余裕すら生まれているだろう。

俺はカッコいいと思うんだけど

世間ではどう思っているんだ?

こんな疑問が頭に浮かんだときは、ぜひ Google レンズを活用してほしい。

勝手にコラボ商品を紹介【いまけい調べ】

GUの服を調べた結果、他にもそれっぽい商品がいくつか見つかった。

それが次のとおり。

  • ボクシーT
  • ポロカーディガンNTQ+E
  • シアークルーネックセーター
  • デニムジップアップジャケット

かんたんに紹介していく。

① ボクシーT

1つ目は ボクシーTだ。

オシャンな人

短丈シルエットが
トレンドになる。

と ファッション系の発信者たちが豪語しているころに、GUからシレっと発売されていた商品になる。

とはいえ Tシャツの覇者は、

  • GUのドライポンチT
  • ユニクロのエアリズム

この 2強になっているんだけど、果たして ボクシーT が その間に割って入れる逸材なのか って話なんだ。

そこで僕はスマホを取り出し、ボクシーT をGoogleレンズで照らし合わせて検索をかけてみた。

すると Google レンズ氏 からの返答は、

レンズ氏

これはね。
ル・メールに 似てるわ。

そんな感じで教えてくれました。

比較画像を載せると次のとおり。

左:GU 右:ル・メール

結論、ボクシーT は最高の逸材でした。

短丈トレンド × ル・メールと勝手にコラボ

上記のオシャレ掛け算が見事に成立している。

今年は ドライポンチT の買い替えは止めて、ボクシーT の似合う男になろうと思います。

ありがとうございました。

② ポロカーディガンNTQ+E

2つ目は ポロカーディガンNTQ+E だ。

こちらの商品は 僕の中で キレイめファッションの代表的アイテムとしてオススメをしたい。

キヨテル

いやいや、キレイめの
代表はシャツでしょ。

と 言いたくなる気持ちはわかる。

これは僕自身の偏見が 8億% 詰め込まれているんだけど、シャツがどうしてもカッコよく見えない。

その理由を僕の中で考えた結果、シャツは、

着用方法がよくわからない

という 結論にたどり着いた。

ちょっと話が脱線しちゃうけど、説明させてほしい。

僕のシャツに持つイメージは、

  • ボタンは留めるもの
  • 学生と会社員の戦闘服
  • パンツの中に入れるのが正解

上記のような感じで、なんていうか オシャレとは ほど遠い服 に感じてしまっている。

なので ボタンを開けて着てみると、

いまけい

まだ着替えの途中に感じる。

また、シャツをパンツから出して着用したときなんかは、

いまけい

何かの拍子で
シャツが出てしまった。

こんな感じで、アクシデントに巻き込まれた人 に見えてしまうんだ。

じゃあ ボタンを留めて、パンツの中にシャツを入れたらいいじゃない って話になるんだけど、その格好は、

なんか 学生さんに見えてしまう

結論、僕はシャツに対して 偏った評価をしているし、シャツには 本当スマンと思っている。

余談 終了。

カーディガンはシャツほどかしこまらない

で、今回の襟付きカーディガンがオススメな理由は シャツほどかしこまらず、リラックスして着れるところなんだ。

襟が付くことで、フォーマルな印象を引き立ててくれるデザインが最高。

シャツは苦手だけど、シャツっぽい印象をもたらせてくれるのは大歓迎だ。

あとはニット素材。

今季はニットが大活躍するシーズンなので、初夏ごろまで着れそうな生地がいい感じ。

ちなみに Googleレンズで検索した結果は、

レンズ氏

ユナイテッドアローズの
カーディガンに 似てるわ。

もう この服のこと、誰もディスれないやんけ。

比較画像はこんな感じ。

左:GU 右:ユナイテッドアローズ

異論は認める。

とはいえ 2万以上するアイテムが GUで 3千円で購入できるなら、めっちゃお買い得だと思うし、僕はすぐに購入してやりました。

一部店舗のみの販売みたいなので、あなたの行きつけの GUになかったら、申し訳ないが通販で購入してほしい。

③ シアークルーネックセーター

3つ目は シアークルーネックセーターだ。

この商品は 今季のユニクロU でいっちゃん気になっていた クルーネックセーターの代替え商品として検討をしている。

ちなみに ユニクロU のクルーネックセーターはこんな感じ。

商品を手に取り 少しでもテンションが上がったら購入しようと思ったんだけど、購入に至らなかった。

正直 どこでも買えそうなアイテムだな って印象を受けたからだ。

ユニクロU と UG の記事を書かなかった理由

またちょっと余談なんだけど、僕が今回 ユニクロU と UG について記事を書かなかった理由を伝えると次のとおり。

  • ユニクロU :玄人向けの商品が多い
  • UG :サイレントノイズのノイズがデカい

かんたんに解説していく。

ユニクロU について

今季のユニクロU は服好きに刺さるアイテムが多かった気がする。

げんじさんのチャンネルで 1位にランクインしていた スーピマコットン シアーオーバーサイズT については、

高級な風合いで光沢が…

って言っていたけど、薄すぎて私服で着るのは無理だと思った。

たとえ部屋着だとしても、僕のお気に入りの ニカ ルフィ Tシャツ に勝てるか微妙なところだ。

とにかく僕の冷めたテンションとはうらはらに、ファッション系の人たちは テンション高め でユニクロU を紹介していた。

玄人には刺さる 商品だったんだろう

という着地に至り、本ブログでは触れなかった。

UG について

UGについては 言わずもがなで サイレントノイズ という、

コラボのテーマみたいなフレーズが、

なにが とまでは言わないが、結構なノイズになっている。

日常に心地よい違和感という発想は素敵だけど、そのフレーズが 服にまで届いちゃうと話が変わってくる。

できれば 僕たちは、

  • GU バレ
  • ユニクロ バレ

上記をしたくないと、心のどこかで思っているんだ。

だから僕は、この服をあなたに進める勇気はなかった。

あのフレーズを服に搭載しなくなったら、もっと売れると思う。

多分 現場は気づいていると思うので、経営陣たちよ、早く気づいてくれ。

ということで 余談 終了。

お手頃なニットT は GUにあった

ユニクロU のニットT が約 4千円するんだけど、それよりもお手頃価格で見つからないか探していると、4月下旬に GUから 素敵な商品が発売されることがわかった。

しかも値段は 1,990円と、ユニクロU の半額で購入ができるという文句の付けようがない値段設定。

ここでも Googleレンズ で同じデザインがないか 探してみた結果、

レンズ氏

ユナイテッドアローズの
ニットTに 似てるわ。

さっきのカーディガンといい 多分 GU は、

ユナイテッドアローズと

勝手にコラボをしていると思う

比較画像は次のとおり。

左:GU 右:ユナイテッドアローズ

正直 服のカタチはそこまで似てないんだけど、ユナイテッドアローズでも、

シアー系のニットT を販売している

この事実が大切だと思うし、今年 挑戦すべきアイテムだと思っている。

④ デニム ジップアップ ジャケット

4つ目は デニム ジップアップ ジャケットだ。

このアイテムのおすすめポイントは単純明快で、

  • デニム生地
  • ショート丈

上記 2つのトレンドにマッチしているからなんだ。

このジャケットを着てワイドパンツと合わせると、

指ハートしてます

良い感じの Aラインシルエットができあがる。

足が短い僕でも なんか足が長く見えるようになるので、この組み合わせはオススメ。

この商品も勿論 Googleレンズで検索をしてみたんだけど、

レンズ氏

ん~。
強いて言うなら ZARAかな~。

少し弱腰に紹介してくれたのが、ZARAのジャケットだった。

左:GU 右:ZARA

このデニムジャケットを羽織るのに 数万円出さなくても、GUなら 4千円で雰囲気を楽しむことができる。

春に着たら夏の期間は寝かせて、また秋から活躍できるアイテムだ。

ぜひ 羽織ってみてほしい。

アクションプラン

本日のアクションプランはこちら。

去年とは違うアイテムを 1つ買う

ファッショントレンドは 徐々に移り変わるもの と言われている。

じゃあ 僕たちの服装は、

キヨテル

今年も現状維持で大丈夫!!

これは少し違うと思う。

僕たちも少しずつ着る服をアップデートしていくことが大切で、それはとても些細なことでいいんだ。

例えば いつもなら XLサイズを選んでいたTシャツを、今年は、

ワンサイズ下げて Lサイズにしてみる

ほかにも エアリズムのTシャツを今年は、

ボクシーT に変更してみる

みたいな感じだ。

そうやって 1か所ずつ ファッションの感度を更新していけば、

悩んでる人

突然 服のトレンドが
変わってしまった!!

みたいな 浦島太郎 現象 になりづらくなるだろう。

商品を購入するか迷ったときは、

トレンド×ブランド

上記の法則を思い出して、買い物を楽しんでほしいと思う。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

これからもあなたの役に立つ記事を取り揃えていきますので、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

友達に紹介してくれたら喜びます!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

【ユニクロ GU】買い物で失敗する確率を下げる方法が見つかったので報告する へ返信する コメントをキャンセル

目次